相談詳細
赤ちゃんの下痢について
10歳未満女性
9ヶ月の娘についてです。熱はなく、いつも通り元気はあり、食欲もあるため、病院に行かず様子を見ていたのですが(お盆期間で、小児科が混雑しているのもあり)、下痢が治らず4日目です。 いつもは1日1回の固形のうんちです。しかし今は1日に3〜5回、軟便か水様便が出ています。緑色っぽい水様便も出て、心配しています。 相談は 1.お盆期間中も空いている病院を探して急ぎ受診するべきなのか。 2.様子見でいい場合、赤ちゃんに飲ませられる下痢の市販薬でおすすめを教えてください。(もしくは、市販薬を飲ませる必要もない場合はその旨教えてください)
回答済み
こんにちは。ご相談いただき、ありがとうございます。赤ちゃんの下痢は心配になりますね。 ご相談の内容ですが、こちらに記載していただいた内容からは、急いで受診する必要はあまりないように感じられます。 乳児期には胃腸炎などの感染症もありますが、食事の内容(食形態)変化、哺乳量の変化、環境の変化などで一時的に下痢をすることは珍しくはありません。 大切なのは、哺乳や食事がおおむね出来ていて、尿も1日に3回以上出ていて、遊んだりもできているかというところになります。 病院に受診された場合には、いわゆる整腸剤(ビオフェルミンなど)が処方されることが多いと思いますが、こちらの有効性はそれほど高いものではありません。そのため、あえて乳児期に市販薬を使用することはおすすめしません。 お答えとしては上記になります。 なお、何らかの基礎疾患がある場合などではこの限りではなく、早めに受診することをおすすめします。また、今後哺乳や食事があまりとれなくなった場合や元気がなくなってきた場合も受診していただくことをおすすめします。 ご参考になりましたら幸いです。
2022年08月13日 10時28分