眠りと動悸について
40代女性
ここ何年か、月に何回か、夜中就寝中に心臓が跳ねる感じがして、そうなると、なかなか眠れない、背中が熱くて発汗、夜中でもトイレに立つということがあります。
今日も夜中1時に跳ねる感じ、2時半から強い尿意で目覚め、背中は熱く眠れず、浅くうとうとして、また尿意、諦めて4時に起床しました。
起床時の婦人体温計は36.6で、今も熱がこもっている感はありますが、ほぼ平熱です。
2年前に一度、内科で甲状腺と更年期の血液検査をしましたが異常はありませんでした。
今後どういう対策をしていけばいいのか、教えていただけると幸いです。
ちなみに直近だと、7/16.8/7.8/9.8/16.8/21
が同じことがありました。8月は結構多く、9月に入って止まったので一安心してましたが、また今日出ました。
回答済み
ご質問ありがとうございます。HAL先生よりご紹介賜りましたので私も回答させて頂きたいと思います。総合診療医のDIOと申します。 なるほど、月に何回か夜中に突然動悸感(でしょうか・・・?)があって、目が覚めてしまうのですね。 HAL先生の仰られている通り、まずは夜間に実際に動悸のようなものが起きているのかどうか、というところを調べるのが良いかもしれません。 また、一般的に就寝中というよりは就寝しようとしているときに発作のようなものが起きるような場合は、精神科領域の疾患を疑っても良いかもしれません。治療もしっかり行えますので、もし循環器内科で原因がよくわからなければかかりつけとご相談のうえですが精神科への受診もご相談してもらってもよいのかもしれません。 少しでも参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
2022年10月13日 09時54分