相談詳細
不正出血について
50代女性
回答済み
お待たせ致しました。 ご質問ありがとうございます。 エコーでの所見を含めて考えないと何とも言えない面はありますが、やはり異型細胞の存在(もしかしたら前がん病変かもしれない状況)を考慮すると、ある程度の頻度での受診は必要な状況かと思います。 また出血に関しても、状況からはがんなどの悪性疾患よりは、閉経前の不正出血やエストラーナテープの影響の可能性が高いかと思いますが、やはり主治医に確認して頂くのが最も良いかと思います。 あまりお力になれず申し訳ありませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
返答ありがとうございました。
たぬきち先生からご説明を頂き、主治医がしっかりフォローしてくださってる事がよく理解できました。今後も指示に従っていきたいと思います。
2023年01月27日 09時49分
参考になりましたか?
ハートを贈りたぬきち先生を
サポートしよう!
これまでの勤務先では生理・避妊などの女性特有のお悩みや性感染症などのご相談や治療を行ってきましたが、特に子宮頸がん治療にも専従していました。
現在は子宮頸がん検診やオンラインでの低用量ピルなどの処方、HPVワクチンの説明を行っています。
「自分が女性だったらどんな医療相談が望ましいか」
を常に意識していますので、ご遠慮なくご相談ください。
ご質問ありがとうございます。ミレーナを挿入後、エストラーナテープでホルモン補充をしていて、不正出血があるというご相談ですね。 一般的に更年期症状でホルモン補充療法をする場合、子宮を有する方の場合は、子宮内膜癌予防のために、黄体ホルモン製剤を使う必要があります。使用する黄体ホルモンは多くが内服薬ですが、元々ミレーナが挿入されている方は、そのまま挿入する事で、その代わりになります(ミレーナの適応に更年期障害はありません)。 不正出血に関して、子宮体癌の検査を定期的にして、またエコーでもみてもらっているのであれば、そのまま経過を見ていくので問題ないかと思います。 ミレーナもエストラーナテープもホルモン剤ですので、使用する過程で不正出血をしてしまう事はあります。 現在、検査で異常がないことがわかっているので様子を見るのでもいいと思いますが、もし出血が気になるようであれば止血剤を処方してもらったり、もしくはミレーナを抜去してホルモン製剤を変えてみるというのも一つの手かと思います。 おそらく病院ではすでに頻回に検査はしているため、ご質問者様が、出血を止めたいのか、それとも原因を知りたいかどうかなどによっても受診をするかしないかを決めていいと思います。ただ3ヶ月というのは結構長いため、その間ストレスをかかえるよりは、今後の出血時の対応、ホルモン製剤の変更などの相談も含めて一度急がない程度に受診をされてもいいと思います。 その他、出血の原因として性感染症などもある場合があるため、その機会があるようであれば検査を追加してもいいかと思います。 以上ご参考になれば幸いです。 また何かありましたらいつでもご相談ください。
お忙しい中返答をいただきありがとうございました。
主治医に相談をしてみます。
2023年01月27日 14時15分