相談詳細
指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生
アレルギー食材の与え方について
10歳未満男性
回答済み
ご指名で再度のご質問ありがとうございます。 10ヶ月のお子さん、「卵の摂取後嘔吐で小児科受診、負荷試験で問題無く食べて良いと言われた、卵を食べてくれなかったり躊躇したりで間隔があきがち、どれくらいあけば少量にした方が良いか?」というご質問でした。 お子さんは最終的には卵アレルギーではなかったという結論のようで良かったですね。当初は「卵黄」の消化管アレルギー=新生児・乳児食物蛋胃腸症胃腸症を疑われて、それは大丈夫そうだということになるかと思いますが、通常のアレルギー=即時型アレルギーは「卵白」が原因ですので「アレルギー体質のお子さん」「皮ふの状態があまり良くないお子さん」「ご心配なお子さん」などは卵白を慎重に進めていくことになるかと思います。 実際「少しずつ進める」という方法に正解はありませんが、摂取の間隔として注意する目安としては、2週間以上あくようであれば、最終的に確認した量より1-2段階減らした量で確認する(例えば1g→2g→3gで進めていれば1-2gから再開など)とトラブルが少ないかと考えます。手前味噌ですが僕のnoteの記事も参考になるかも知れません→(アレルギーに配慮した離乳食の進め方https://note.com/kids_allergy/n/n9c2dea3da855) ご心配であれば、より慎重にされると良いでしょうが、僕の患者さん達にはそのようにお話しております。かかりつけの先生ともよくご相談ください。
2023年01月26日 14時53分
編集済み