adsads

相談詳細

指名:こどアレ@小児科&アレルギー 先生

アレルギーの食事の進め方について

10歳未満男性

卵、小麦、乳アレルギーを持つ1歳半になる息子がおります。
現在、アレルギー専門医がいる個人クリニックをかかりつけにしアレルギー食材への食べ進めていますが少し疑問を持ち始めたので相談させて頂きます。

8ヶ月の時にパン粥を小さじ1食べて嘔吐、蕁麻疹が出たので血液検査をしアレルギーが発覚しました。検査では、igE数値が660ほどありかなりのアレルギー体質で、小麦はクラス4、乳はクラス3、卵白はクラス5と高い数値が出ました。
1歳をすぎた頃から小麦、乳を少しずつ試すように言われてどちらも加工製品や料理に加える程度は食べられるようになりました。
小麦と乳をクリアしたら次は卵を少しずつ試すように言われていますが、アナフィラキシーを起こすような数値と医者に言われているのに自宅で試すのが怖いです。
しかし、調べていくと赤ちゃんのアレルギー検査は正確な数字が出るわけではないというのも見かけ私自身が不安になりすぎなのかとかかりつけ医に相談するか迷っています。
先生のアレルギーの食事の進め方について詳しく伺いたいです。
よろしくお願いします。

回答済み

小児科

ご指名でのご質問ありがとうございます。 1歳半のお子さん、アレルギーの食事の進め方について、「卵・小麦・牛乳アレルギー、アレルギー専門医のクリニック通院中、1歳過ぎから小麦製品と乳製品を自宅で試すように言われ食べれてきている、卵も少しずつ試すように言われたがアナフィラキシーを起こす値(IgE抗体クラス5)と言われているため自宅で試すのが怖い、検査結果は正確なのか?どう進めたら良いか?」というご質問でした。 ご質問内容からは、ぜひかかりつけの先生にご相談されると良いかと思います。ただ、お困りのようですので、参考までに、一般論として、僕が考えたことを書いておきます。 検査結果は参考にはなりますが、高いから少しも食べられないとか、アナフィラキシーになるなんてことは言えませんし、逆に低くてもアナフィラキシーになるお子さんも居ます。食べられるかどうかは実際に食べてみることでしかわかりませんが、一般的には「アレルギー症状を起こした食物」あるいは「検査結果で陽性になっている食物」については、基本的に食物経口負荷試験で食べられるかどうかを判断することが多いかと思います。ある程度の量が食べれていて症状が軽い=軽症そうなお子さんに関しては、食物経口負荷試験のご希望が無ければ、リスクを減らして自宅でお試し頂く方法を提示しますが、その方法はオーダーメイドで、年齢、検査結果、アレルゲンの種類、過去の摂取量、病院までの距離、親御さんの希望、経験的な予測なども含め、綿密に計画して進めているつもりです。個人的には、自宅で試すのが怖いとおっしゃるお子さんに関しては、食物経口負荷試験として病院内で食べてもらっております。 僕はお子さんがアレルギー症状が出た際に対応も出来ませんし、重症度もわからず、具体的な食事の進め方の相談も出来ませんので、この場で食事の進め方を提示することは出来ません。 唯一ヒントを出せるとすると僕のnote=「アレルギーに配慮した離乳食の進め方」(→https://note.com/kids_allergy/n/n9c2dea3da855)ですが、こちらは食物アレルギーとはまだ判明していないお子さんの食事の進め方のヒントですので、アレルギーのお子さんが具体的にどのように進めるかは申し訳ありませんが、ご自身でご検討ください。 ぜひ、かかりつけの先生とご相談ください。その結果、まだ進め方がわからない、不安だ、ということであれば、お近くの総合病院の小児科のアレルギー外来、アレルギー専門医の先生にご紹介頂くと良いかも知れません。

5

2023年01月27日 07時20分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科&アレルギー先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたらご質問ください。

*小児科の回答医師は複数いらっしゃぃす。僕はご指名でのご質問を中心にお答えしておりますのでご了承ください。

相談一覧