相談詳細
指名:どっと@小児科医 先生
小児の新型コロナワクチン追加接種の時期について
10歳未満男性
回答済み
ご指名でのご相談をいただき、ありがとうございます。 5歳のお子さんにおける追加接種をどうするかというご相談ですね。 確かに、現在第8波は下火になってきている状況ではあり、コロナワクチンも接種後は時間経過とともに特に発症予防効果などは少しずつ下がっていくことを考えると、タイミングとしてはとても悩ましい問題かと思います。 基本的には下火になっているとは言え、いつ感染するかはわからないため、接種できるタイミングで接種しておくことをおすすめはしています。主な目的はやはり重症化予防ですので、稀ではありますが待っている状況で感染し、重症化してしまうことが最も心配ではあります。 ただ、2回接種済の状況なので、もともとの頻度からも重症化のリスクは高いわけではないかなとは思います。そのため感染予防効果も期待して、もう少し流行しそうなタイミングを狙うのも選択肢にはなります。 また、今後のワクチン接種がどうなるか「医療機関や集団接種会場がいつまで続けてくれるか」、「5-11歳向けの2価ワクチンがいつ頃出るか」などがあまり見通しがたっていないことも悩ませる要因だと思います。 実際に私自身も2価ワクチンが入る直前に4回目のワクチンを接種しているので、1か月待って2価ワクチンを4回目として受けたかったなぁという正直な気持ちもあります…。 せっかくご相談をいただいたのに、さらに悩ませるような回答をしてしまい申し訳ありません。上記から、私自身の考えは「おすすめはしますが、4月以降どうなるのか少しだけ様子をみて、3月中に接種するなども良いかもしれない」です。 なお、ご相談後半の追加接種の副反応と精巣への影響についてですが 追加接種による副反応の程度は、基本的には2回目とほぼ同等とされており、特別リスクが上がるわけではありません(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0136.html)。成人が発熱などの副反応が多かったためご不安な方がとても多いですが、報告上も実感でも成人と比べて副反応は軽い方が多いです。 精巣への影響についてですが、どのニュースだったのか検索しても判断がつかなかったのですが、少なくとも成人ではコロナワクチンが精巣に影響を与え、不妊につながるようなことはないとされています(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0086.html)。逆に、コロナ感染による乏精子症などの報告は多数あり、こちらはワクチンである程度防ぐことが可能とされています。ただ、感染に伴う影響の場合にどの程度の期間影響が出るのかなどはまだはっきりしていないのも事実ではあります。 2月5日の類似した質問へのHAL先生のご回答もとても参考になるかと思いますので、よろしければご参考いただければと思います(https://twicure.com/questions/831)。
2023年02月06日 18時56分