相談詳細
指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生
新型コロナワクチンと定期予防接種のスケジュールについて
10歳未満男性
回答済み
ご指名でのご質問ありがとうございます。 11ヶ月のお子さん、コロナワクチンと定期予防接種のスケジュールについて、「2/16にコロナワクチン2回目を接種予定、2月下旬に1歳となり1歳の定期接種の予約を取る予定、かかりつけ医からは「新型コロナワクチンの接種と前後2週間あいていればいつでも定期予防接種を打っていい」と言われている、コロナワクチンとの間隔が2週間で良いのか心配、コロナクチンの2回目の接種の後定期接種をしたい、どうか?」というご質問でした。 まずは、定期接種とコロナワクチンのいずれを優先するかについては、日本小児科学会から出されている「6 か月〜4 歳の小児に対する新型コロナワクチンを含めた予防接種スケジュールについて(https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20221121_6mto4a.pdf)には、「日本小児科学会は、定期接種のワクチンを優先し、それらの接種機会を確保したうえで、新型コロナワクチンの接種をしていただきたいと考えています」と書かれておりますので、親御さんのお考え通り、定期接種を優先されるということで良いかと思います。 また、ご指摘のように、厚生労働省の通達では、生ワクチン→生ワクチンの際は27日の接種間隔を空けないといけないですが、その他のワクチンの組み合わせでは接種間隔の制限はありません(参考:厚生労働省のHP https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/rota_index_00003.html)。 生ワクチンには弱毒化させたウイルスが入っているため、ワクチンを接種した後に、ワクチンウイルスが体内で増殖して免疫を獲得するまでに時間がかかること、軽く該当ウイルスの感染をした時のような症状を起こしたりする可能性があること、などにより、その間は経過を見る必要があり、他のワクチンを接種しないということになっております。ちなみに、不活化ワクチンには死滅させたウイルスや細菌の一部分だけしか入っておりません。 mRNAワクチンにはウイルスの一部分の設計図しか入ってませんが、先程の小児科学会からの通知の中に、定期接種とコロナワクチンについての間隔についても記載があり、「新型コロナワクチンは生ワクチンではありませんが、可能であれば接種後4週間程度は、新型コロナワクチンの接種を避けることが望ましいと考えます」と書かれております。主に、mRNAワクチンは歴史が短いワクチンのために、念のため間隔をあけておこうという考えかと思われます。 以上から、出来るだけ「定期接種を優先する」、コロナワクチンに関しては、生ワクチンの接種後、最低でも「2週間あける」、可能であれば「4週間あける」ことが望ましいということになろうかと思います。僕としても、質問者さんがお考えになるスケジュールで良いかと思います。
質問に答えて頂いたものです!大変ご丁寧な回答を頂きありがとうございました🙇♀️
2023年02月14日 22時46分