相談詳細
幼児の花粉症について
10歳未満その他
こんばんは。ご相談いただき、ありがとうございます。
3歳のお子さんの鼻水がなかなか良くならないことの原因と対策についてのご相談ですね。
まずお子さんの現在の状況ですが、鼻水と目やにがあるということですね。他に、くしゃみや目や鼻のかゆみ、目や鼻周辺の赤みなどはありますか?
小さなお子さんで花粉症として初めてのシーズン(去年花粉症の症状がなかった)は、花粉症か風邪症状か判断することが難しいことがあります。
鼻水があって、かゆみもありそうな場合は時期的に花粉症の可能性は低くないため、抗アレルギー薬(レボセチリジンなど)を飲んでみていただくことは小児科ではよく行われています。
風邪には抗アレルギー薬はほとんど効果がないため、しっかり効果があれば花粉症(アレルギー性鼻炎)の可能性が高そうだと判断できます。いずれアレルギーの検査を行うか、来年度も注意してみていきましょうという流れになるのかなと思います。
しかし、ご相談者様のお子さんのように十分に効果が得られなかった場合、風邪か花粉が多すぎて効果が不十分なのか判断に悩むこともよくあります。こういった場合は、適宜耳鼻科さんやアレルギーを得意としている小児科さんで、鼻の粘膜などをしっかり確認してもらうなど、花粉症(アレルギー性鼻炎)なのか改めて確認していただくことをおすすめします。
もちろん、鼻水だけでなく、くしゃみや目のかゆみ、顔の赤みなども伴っていて花粉症らしさが強い場合は、検査などを追加するより、ステロイド点鼻薬などを使用して花粉症治療を強化していく形でよいと思います。
3歳のお子さんに使用できる抗アレルギー薬としては、現在服用されているレボセチリジン以外にもいくつか選択肢がありますが、効果や優先度からはステロイド点鼻薬などが追加されることが多いかなと思います。こちらについては、お子さんの実際の症状によって多少変更することや、医師の中でも好みがありますので、受診される病院の医師とご相談いただければと思います。
今年は本当にスギ花粉の飛散量が多いため、やはり症状が強く出てしまっている方は少なくありません。そのため、SNS上などで対処法などもたくさん上がってきています。大変有用な情報が多いですが、できれば、まずはアレルギーポータル(https://allergyportal.jp/)など、公的な情報を優先的に確認してみていただけましたら幸いです。
上記となります。
ご参考になりましたら幸いです。
2023年03月06日 00時33分