相談回答詳細
指名:相川晴(HAL) 先生
診てほしい診療科が近隣にない場合の受診方法について
10歳未満男性
回答済み
ご質問ありがとうございます。
転勤で医療過疎地に行くこともあり、希望の診療科が近くになかった場合など、どうしたらいいか……というご相談ですね。
まず、上のお子さんがよい病院にかかれたようでよかったです。専門でないとなかなか診断が難しいので……
転勤が多いと病院も転々とすることになりますし、特に人口の少ないところとなるとどうしても受診できる先が限られてきますよね。
王道としては、まずはかかりつけを作っておく。そして、なにか難しい症状があった場合は、専門の科のある大きい病院を紹介してもらう、という方法になります。その際、医師の方から紹介する旨言われることもありますし、希望があれば「できれば一度詳しく診てもらいたいので、専門の病院に紹介してもらえたら」とおっしゃってもらえたら、(状況によりますが)紹介をしてもらえると思います。
本文の方にありましたように、新聞を見せてもらっても全然構いません。セカンドオピニオンにしろ、全く失礼ということはないですよ。
(ここからは完全に私の意見になりますので、王道とは外れます。あまり参考にならないかもしれないかもしれません。)
が……中には、なかなか紹介をしない先生というのも、正直なところ、いらっしゃいます。場合によっては(大変残念なことですが)怒り出す先生もいたりで……できれば、そういうことのない先生をかかりつけに選んでもらえると……(でも、それがわかれば苦労はしないですよね……)
その場合どうするかというと、その地域(市内とか、近隣の市町村くらいまで行く必要はあります)の総合病院で、希望のある科に直接かかる、という方法です。ただ、飛び込み受診は難しかったり、紹介状がないとお金がかかることもあるので、前もって電話で状況を説明されるとよいと思います。(どうしても紹介がないと診ることができないと言われた場合は、かかりつけ「以外」を受診して、事情を話して紹介状を書いてもらう方法もあります。)
そして、そこで診てもらって、必要あればさらに専門的な病院へ紹介してもらえます。
例えば上のお子さんを例にしますと、小児科がある総合病院を受診、こういう症状があって、新聞にこういう記事があった。家で進めるのは不安なので、もしできるなら食物アレルギーを診ている先生に診てもらいたい……というお話をしてもらえたら、その病院で診れるなら診ますし、必要に応じ「それなら◯◯病院なら経口負荷試験もしているので、そちらに紹介しましょう」という感じで紹介してもらえると思います。
基本はかかりつけ→大きな病院へ紹介、そこで詳しくみてもらって、安定したらまたかかりつけに戻る、ということになりますし、一番負担が少ないと思います。よいかかりつけの先生に巡り会えることをお祈りいたしますが、それがうまくいかない場合は、直接大きな病院に相談する方法もあることは知っていてもらえたらと思います。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、なにか少しでもヒントになれば幸いです。
2023年03月13日 01時27分
参考になりましたか?
ハートを贈り相川晴(HAL)先生を
サポートしよう!
私の実力不足により、お答えできない質問はキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
ハートもありがとうございます。お返事ができませんが、少しでもお役に立てたのであればこれ以上嬉しいことはありません。