相談詳細
日医工のヘパリンスプレーについて
10歳未満男性
回答済み
ご相談ありがとうございます.
【日医工(昨年,真菌の治療薬に睡眠薬の成分が混入していたことが指摘されました)が販売するヘパリン類似物質外用スプレーの安全性に関するご質問】ですね.
お子さんの薬に関わることなので, 心配になりますよね.
ただ代用品があって, 簡単に切り替えられないからこそ,
より悩ましい問題だと思います.
おっしゃるように, 今回の件が氷山の一角であり, 小児科医が使用する保湿剤も含めて, 他の薬剤の混入を否定することはできないのではないかと思います.
対策としては以下の3つだと思います.
1.今のままヘパリン類似物質外用スプレーを使用する.
2.ヘパリン類似物質外用スプレーをやめて, 他のヘパリン類似物質外用の製剤を使う(スプレータイプ以外)
3.医薬品以外の(市販の)スプレータイプの保湿剤に切り替える
私個人的には, 1でいいのではないかと思っています.
なぜなら薬を処方していて, 処方をしたご家族から健康被害の相談を受けたことはないからです.
ヘパリン類似物質外用スプレーについては他の薬物の混入は起きていないのではないかと思います.
(薬が内服薬ではなく, 外用薬である, ということも体への影響が出にくく, 内服薬よりは安全性が高まると考えます.)
ただ, もしご両親で相談してやはり日医工の薬は怖くて使えない, ということであれば, 小児科医としてとても納得できます.
その場合は, 実際にお薬をお子さんに塗る機会の多いお母さんが2と3の選択肢でどちらがいいのかを考えていただくといいのではないかと思います.
医薬品である2は無料, 市販薬の3は購入に代金が必要, という違いもありますので, ご両親でご検討いただければと思います.
判断はそれぞれのご両親の考え方によると思います.
答えがないからこその難しい悩みだと感じます.
その中で, この回答が参考になれば幸いです.
お読みいただき, ありがとうございました💫
2023年03月12日 13時06分
編集済み
参考になりましたか?
ハートを贈り=Dr. NK=子どもの心の相談室先生を
サポートしよう!
•小児の心身症
•発達相談
•病気をもつお子さん,きょうだい,ご両親のメンタルサポート
•虐待に陥ってしまった場合を含む子育て相談
です.
【公認心理師】の資格も保有してます.
3次救急を行っている当直医としても働いています.
お産の立ち会いにおける新生児の蘇生, けいれん, 呼吸器感染症, 喘息, 胃腸炎の対応なども行っています.
気軽にご相談ください☆