相談詳細
海苔の適量について
10歳未満女性
回答済み
こんにちは。ご相談いただき、ありがとうございます。
乳幼児期に海苔はどのくらい食べてよいのかというご相談ですね。
まず、偏食・少食は悩みますよね。どの食べ物なら食べてくれるか日々試行錯誤をされている状況でしょうか。偏食になってくると、栄養面についての偏りも悩まれるのはよくわかります。
海苔は美味しいですし、お子さんからも人気の食材の一つだと思います。我が子もご飯にはいつも海苔をかけて食べています。
ご相談いただいた内容をもとに海苔の摂取許容量について、3つの要点から考えました。
① ヒ素:発がん性などの理由で主に問題とされている無機ヒ素は海苔1 g 辺り 0.16 μg 含まれています。ヒ素の暫定週間耐用摂取量は15 μg/kg/週(10kgのお子さんで1日辺り21.4 μg)ですので、海苔のみからヒ素を摂取した場合、1日の摂取が許容されるのは133 g(45枚程度)と考えられます。
*参考:
・農林水産省HP「食品に含まれるヒ素の実態調査」https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_as/occurrence.html
・食品安全委員会「ハザード概要シート(案)ヒ素」https://www.fsc.go.jp/sonota/hazard/osen_5.pdf
② 消化の問題:これは個人差も大きく、幅が大きいと思いますが、一般的な情報としては1〜3枚程度だと考えられます。ただ、個人差を考えると本人に嘔吐や下痢、便秘がない範囲であれば問題ないかと思います。
③ ヨード :海藻類は小児科としてはヒ素よりもヨードを気にすることが多いです。ヨードは過度に摂取することで甲状腺の機能が低下する可能性があります。1-2歳のお子さんにおけるヨードの上限量は1日辺り 300 μgとされています。海苔 1 g あたり 21 μg のヨードが含まれているため、海苔のみから摂取する場合の上限が 海苔 15 g(5枚程度)です。
*参考:
・厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html
・文部科学省 日本食品標準成分表 2020年版
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=9_09004_7
上記のため、一般的な摂取推奨量としては板焼き海苔 1-2 枚程度、上限で 5 枚までというイメージかと思います。
ただ、実際には日本国内で食事から得られるヒ素による健康被害の報告はないこと、ヨードも日本人はそれほど容易に過剰症になることはないことなどから、上限を超えたらすぐに危険というわけではないと考えています。
他の多くの食材にも言えることですが、あまりに極端な偏食の場合(数ヶ月〜1年単位で1-2種類しか食べられないなど)や成人を超える量を継続的に摂取する場合などでは注意が必要ですが、短期間少し多めに食べてもあまり問題になることはありませんので、ご安心いただければと思います。
食事については悩みが多いかと思いますが、小児科はもちろん保健師さんや栄養士さんともお気軽にご相談いただければ幸いです。もちろんツイキュアなどのメディアを活用していただいても良いかと思います。
上記となります。
ご参考になりましたら幸いです。
2023年03月16日 15時38分