指名:相川晴(HAL) 先生

乳児の落下事故の危険性について

10歳未満男性

こんにちは。現在4ヶ月になる男児を育てている新米母です。
先日Twitterで乳児の落下事故の事例を読み、これに関する周囲の反応を見てモヤモヤとした気持ちを抱えてしまいました。
そこでHAL先生にお尋ねしたいことがあり、質問をお送りした次第です。
(他の方のツイートを引き合いに出して大変不躾な質問になってしまいましたので、ご回答が難しければキャンセルして頂いて大丈夫です…申し訳ありません…)

先日、「生後3ヶ月の子供がソファから落下し、頭蓋骨骨折・硬膜外血腫になった」という親御さんのツイートを見ました。
その後、医療従事者と思われる方々が(恐らくは該当のツイートを指して)「その状況で頭蓋骨骨折はありえない・大人が嘘をついているのでは」といった趣旨のことを呟いており、それを受けて他の育児アカの方々も「あれは嘘だったのか(虐待が疑われる事例だったのか)」という反応をする人がちらほら現れていました。
ただ、該当の親御さんのツイートを辿ると、法医の方が検証した結果「その怪我は起こり得る」という結論が出たとのことでした。

そこで先生に質問なのですが、
「乳児が家庭内のソファやベッド等から転落した」場合、通常は頭蓋骨骨折や硬膜外血腫等の怪我をすることはあまりないものなのでしょうか?
また、実際にそういう怪我が起こる可能性が低いとして、もしも「稀ではあるけど過去にこういう状況で怪我が起こった例がある」という事例をご存知でしたら、参考までに教えて頂けると嬉しいです。

(ここから先は質問と少しずれて、私の気持ちの吐き出しになってしまうのですが…)
「診察をした担当医が事件の可能性を疑う」というのであれば分かるのですが、ほんの短いツイートを読んだだけの状況で虐待を疑い、(専門家の言葉であるが故に)それが本当であるかのように拡散されていくのは、SNSの怖いところだな…と全然関わりのない立場なのになぜかちょっと具合が悪くなるくらい落ち込んでしまいました。
(我が子も3ヶ月の半ばで寝返りができるようになったので「もし事故が起こってしまったら…」と、勝手に重ね合わせて考えてしまったからかもしれません)
先生がツイートされていた「正論は時に暴力的である」という言葉とも繋がるのかなとも思いました。
最後取り留めのない話ですみません…。

回答済み

一般内科

ご質問ありがとうございます。

質問文を拝読して、初めてその話が話題にのぼっていたことを知りました。


おっしゃる通り、他の方の話になってしまいますので、質問部分に絞って回答いたします。

「乳児が家庭内のソファやベッド等から転落した」場合、頭蓋骨骨折や硬膜外血腫等を起こす可能性はあります。通常落ちた高さが高くなりますと危険性が増します。例えばPECARNルール(小児が頭をぶつけた時に、適切に検査するために作られたルール)では、2歳未満であれば3フィート(90cm)の高さから落ちた時を一つの基準としています。

あまり高さのないソファからずり落ちただけで本人が元気であれば重篤な頭部外傷を負っている可能性は低いかな、と考えますし、ベビーベッドの柵が半開きになったところにつかまり立ちして乗り越えて落ちたとなると、ちょっと検査した方がいいですねということになります。


ただ、これはあくまでデータ的なもので、じゃあ89cmの高さから落ちても大丈夫か、というとそういうものでもないですよね。落ちる場所だったり、落ちた状況だったり、いろいろ条件が重なりますので、あるかないかと言われると「可能性はあります」になります。実際、PECARNルールにもそういった受傷機転がなくとも、「親からみて普段と違う」なども検査を考慮する項目に入ってきています。


こちらの消費者庁の発表では、


・大人用ベッド(高さ約 50cm)に寝かせていて転落、頭蓋骨骨折(0歳)

・大人用ベッド(高さ約 45cm)で寝ていた際に、囲いにしていた抱き

枕によりかかり、そのまま転落。頭蓋骨骨折(1歳)

・大人用ベッド(高さ約 55cm)でフローリングの床に転落。 頭蓋骨骨折、急性硬膜外血腫(0歳)


https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_171108_0001.pdf


などなどあり、状況から90cmは超えていないと思いますが(例えば立ち上がればそれだけ高くなります)頭蓋骨骨折を起こしています。こういった家庭内で危ない転落事故は度々起きており、消費者庁から注意喚起が出ています。


ただ、状況から、通常では起こりにくい事故や怪我があった場合、その怪我が本当にただの事故なのか、それとも何か別の要因があるのか、と、「万が一」を疑う場合があります。その場合は、お子さんの安全を守るために、医療従事者は児童相談所へ通告する義務があります。架空の症例として、今回のキーワードだけを集めると、少なくとも児童相談所へ相談する必要があるだろうな、と考えます。おそらく上のベッドからの転落事例も、児童相談所や警察の介入があっただろうと思います。

虐待は、誰かが疑わないと、絶対に見つけることができません。なので、架空の症例のキーワードだけを見れば、そういった考えが浮かぶのは、医療関係者であればおかしな反応ではないと思いますし、ぜひそういう感覚を養ってほしいという主旨のツイートだったんじゃないかと思います。ただ、それを院内の勉強会だとか、学生さん向けのレクチャーとか、限られたグループ内で言うのであれば問題ない話と思いますが、たくさんの「野次馬」のいる中で言うのは不適切ではないかと私は考えます。はっきり書いてないとしても、まるでご本人が虐待していると極端な受け取られ方をしかねませんので……(実際にそのようなツイートもたくさん見ました)

虐待の通告に関しては感度を高くする必要があり、その分特異度は低くなります。要するに、虐待ではないけれど通告されることが起こりえます。が、それは不適切な通告ではなく、例えば100件の中の1件の重大な虐待を発見するために必要なことなのだ、と思っていただけると助かります。


憶測は、伝言ゲームのうちに、まるで事実かのように伝搬していきます。そこに権威のある人・専門家の意見が入ると、その威を借りて、まるで自分が正義の使者かのように断罪する人が出てきます。SNSの恐ろしいところだと思っています。

意図するしない・悪気があるないに関わらず、そちら側に加担しないよう気をつけてツイートしたいなと思ったりします。


ということで、モヤモヤは少し晴れましたでしょうか。……晴れなかったかもしれません。すみません。

実際、急に寝返りができるようになって転落……ということは往々にしてありますので、赤ちゃんは「昨日できなかったことが今日できるかもしれない」と思って、事故には重々お気をつけください。

少しでも参考になれば幸いです。


参考

https://www.jpeds.or.jp/modules/injuryalert/?ao%5B9%5D=0&sf%5B9%5D=9&ss%5B9%5D=0&ao%5B10%5D=0&sf%5B10%5D=10&ss%5B10%5D=0&ao%5B11%5D=0&sf%5B11%5D=11&ss%5B11%5D=0&sq%5B9%5D=%E8%BB%A2%E8%90%BD&sq%5B10%5D=&sq%5B11%5D=

http://jpn-spn.umin.jp/pdf/20190712_tobuCT.pdf

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_061/assets/consumer_safety_cms205_220720_01.pdf

https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-16K11436/16K11436seika.pdf

優しく真摯にご回答頂きありがとうございます。仰る通り、クローズドな場であればともかく、野次馬のいるオープンな場で言うのは…と思っていたので、先生のご回答で少し気持ちを整理することができました。我が家もこれから事故を起こさぬよう、気を付けて過ごしたいと思います。

80

2023年04月02日 16時45分


参考になりましたか?
ハートを贈り相川晴(HAL)先生を
サポートしよう!

内科医なのですが、こちらでは補完食(離乳食)についてや、ネットなどの健康情報の疑問などに回答できたらと考えています。

私の実力不足により、お答えできない質問はキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
回答まで少しお時間をいただきます。ご了承ください。

ハート、ありがとうございます! お返事ができませんが、少しでもお役に立てたのであればこれ以上嬉しいことはありません。

相談一覧