指名:相川晴(HAL) 先生

公園で砂を食べる

10歳未満女性

いつも晴先生のTwitter発信に大変励まされている者です。
回答がつかず再投稿させていただいてますが
専門外、お門違いな質問であればまたそのまま回答をつけてもらわなくて結構です。
お忙しいなか申し訳ありません。

現在1歳5ヶ月の娘が色んな物を口に含んで確認するタイプで、家の床に落ちたゴミ、食べかすなども口にして大変困っているのですが
特に公園で砂や石を口に入れてしまうことに困っています。

家では掃除をマメにすることでなんとか対処できますが、外には何が落ちているかわかりませんし窒息もですが衛生面も心配です。

ずっと娘にかかりきりになりたいところですが
2歳上の兄がいるのでそういうわけにもいかず、砂を拾いだしたら「これは砂だね、食べるものじゃないよ」と声かけして抱っこひもでくくりつける、という状況です。
言葉の発達もゆっくりで「ママ」「バイバイ」などを言っている…?ような…?
という感じではっきりした発語はまだありません。
しかし全くコミュニケーションが通じていないとも感じないので
兄も言葉の発達がゆっくりだったのもあり、心配しすぎず様子をみています。

砂を食べることについては困り果ててネット検索してみると
「公園の砂を食べるのは鉄分不足だ」みたいな文言も見かけたのですが、果たしてそういったことはあり得るのでしょうか。
この状況に最低限気をつけるべきことや子どもとの対応をどうすればもっと良いかなど、
ありましたらお教えいただきたいです。

回答済み

一般内科

ご質問ありがとうございます。

そして再度質問してくださってありがとうございます。返信が遅くなって、本当に申し訳ありません!


1歳5ヶ月のお子さんが、いろいろなものをお口で確認してしまう。家のゴミや食べかす、特に公園で砂や石を食べてしまって困っている。ネット検索で「公園の砂を食べるのは鉄分不足だ」といった文言を見かけたが、そういったことはあるのか? というご質問ですね。


どうしても小さいお子さんは、いろんなものを確かめる手段の一つとしてお口を使ってしまいます。3歳くらいまでは誤飲・誤食・誤嚥の危険が高いので、今質問者さまがされているように、口に入る小さいものには気をつけていく&根気強く教えていくしかない部分はあります。徐々に減っていきますので、今がピークなのかもしれません。

砂や土だと、少量であればうんちに出てきますが、いろいろな菌が混じってますので、そちらでお腹を壊さないかという心配があります。吐いたり下痢をする時には受診して事情を説明されてください。


「公園の砂を食べるのは鉄分不足だ」というのは、鉄欠乏性貧血でみられる「異食症」のことですね。鉄が不足すると、ちょっと変わったものを食べたくなって食べることがあります。氷をよく食べる氷食症が有名ですが、土や絵の具など本来食べることができないものを口にすることもあります。

今回のお子さんがそれかどうかはわかりませんが、もし気になったり、食事内容などで思い当たる節があれば、一度かかりつけで相談されるとよいかと思います。


おそらくそろそろ1ヶ月半健診の時期と思いますので、心配なことがあればそこで相談されてもよいと思います。発達面について書かれてましたので、おそらく検索された時に見たのかなと思いますが、発達障害で砂や土を食べる症状が出やすいことはあります(食べるからイコール発達障害、という意味ではないです)。心配な面があればそれも相談されるとよいと思いますし、なにか気になる点があればスタッフの方から指摘があると思います。


うちの子もなんでも食べる時期は、もう諦めて砂場で遊ばせなかったりしたな、と思い出しました。2歳すぎたらノータイムで口に入れることは少なくなり、かなり楽になったと感じたのを覚えています。

少しでも参考になれば幸いです。


参考

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/11-%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%AD%A6%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E8%85%AB%E7%98%8D%E5%AD%A6/%E8%B5%A4%E8%A1%80%E7%90%83%E7%94%A3%E7%94%9F%E4%BD%8E%E4%B8%8B%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%B2%A7%E8%A1%80/%E9%89%84%E6%AC%A0%E4%B9%8F%E6%80%A7%E8%B2%A7%E8%A1%80

https://www.jschild.med-all.net/Contents/private/cx3child/2011/007004/003/0472-0478.pdf

https://publications.aap.org/pediatrics/article/147/2/e20200462/77057/Pica-Autism-and-Other-Disabilities?autologincheck=redirected

回答を頂きありがとうございました。
先生から確かな情報を頂けたので、1歳半検診時やかかりつけ医にも娘の発達や行動について積極的に相談しようと思います。

22

2023年04月22日 11時36分


参考になりましたか?
ハートを贈り相川晴(HAL)先生を
サポートしよう!

内科医なのですが、こちらでは補完食(離乳食)についてや、ネットなどの健康情報の疑問などに回答できたらと考えています。

私の実力不足により、お答えできない質問はキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
回答まで少しお時間をいただきます。ご了承ください。

ハート、ありがとうございます! お返事ができませんが、少しでもお役に立てたのであればこれ以上嬉しいことはありません。

相談一覧