生後5ヶ月の風邪について
10歳未満女性
回答済み
こんにちは。ご指名でのご相談をいただき、ありがとうございます。
生後5か月のお子さんが風邪を引いてしまったときに、どのくらいの状態で病院を受診するべきかというご相談ですね。
乳児期はお母さんからの免疫が移行していることで、しばらくは感染症は少ないですが、3〜6か月くらいから徐々に風邪を引きやすくなってきます。今後もちょこちょこ風邪を引いてしまうことはあると思いますので、受診の目安というのはとても大切だと思います。
まず、前提としてですが、かかりつけの先生であればちょっとした症状であっても適宜受診していただいても構いません。やはりまだ小さいころは不安も強いと思いますので、どうするべきか悩むようでしたら一度ご相談いただければと思います。徐々に経験することで受診の目安やホームケア(ご自宅での対応)にも慣れてくる方が多いです。
ただ、やはり小児科クリニックには体調不良の方が多いので、受診時に他のウイルスをもらってきてしまう心配などもあります。薬物療法が必要、吸入や鼻水吸引などが必要な場合を目安に受診を考えていくことが無難だと思います。
以下風邪を引いたときの受診目安ですが、
・ぐったりしていて元気がない
・食欲が落ちている
・水分があまり取れず、尿が少なくなってきた
・呼吸が苦しそう、ゼーゼーしている
・風邪症状以外に発疹など他の症状も出ている
・症状が4−5日以上続いている
発熱も生後3か月未満であれば基本的にはすぐに受診していただくことをおすすめしますが、3か月以降のお子さんは元気があれば1-2日程度は様子をみていただいても良いかと思います。
ちょっとした風邪は数日で少しずつ良くなってくるため、ムコダインを含めて薬物療法は実際には不要な場合がほとんどです。咳や鼻水のお薬に大きな害があるわけではありませんが、効果も高いわけでもなく、風邪は自然経過で治るという認識も大切だと思います。
体調不良時にはこまめな水分摂取(母乳・ミルクで構いません)、適度な湿度を保つこと、可能であれば鼻水吸引器を準備しておく、入浴など無理させすぎないなどを意識して様子をみてください。
ホームケアや受診の目安については、「教えてドクター」という無料のアプリがイラスト付きでわかりやすいのでとてもおすすめです。
回答としては上記となります。ご参考になりましたら幸いです。お大事になさってください。
2023年05月09日 13時17分