黄体ホルモン療法
30代女性
回答済み
指名:高橋怜奈/産婦人科医YouTuber 先生
30代女性
回答済み
ご質問ありがとうございます。
子宮筋腫核出術後、子宮筋腫または子宮腺筋症を指摘され、閉経まで黄体ホルモンによる治療を勧められて悩んでいる、というご相談ですね。
おそらく、黄体ホルモンの薬というのはジエノゲストの事だと思うのですが、1mg、0.5mgどちらでしょうか。
また、ピルは服用できないのでしょうか。それらの情報がわかりかねますので、あくまでも想定している範囲内でのご回答になりますが、ご参考になれば幸いです。
ジエノゲスト1mgは子宮内膜症、子宮腺筋症に適応があり、0.5mgはそれらの疾患がなくても月経困難症に適応があります。
子宮腺筋症でなければ適応でないのではないか、という事ですが、エコーでは一見異常ないようにみえても、子宮内膜症の腹膜病変などがある場合には、慢性的に骨盤痛がある事があります。たとえばジエノゲスト0.5mgを月経困難症の方に使用しても改善しない場合、臨床的に子宮内膜症があると考えて、子宮内膜症の病名でジエノゲスト1mgを処方することは多々あります。1mgは子宮腺筋症以外にも子宮内膜症にも適応があるので、明らかな子宮腺筋症がなくても、臨床的に子宮内膜症を疑っているのであれば適応があります。
また子宮腺筋症や子宮筋腫の診断に関してですが、現在エコーでもどちらかわからないというようであれば、両方を合併している可能性もありますし、MRIをとってもよくわからない可能性もあります。
確定診断は手術で組織をとることですが、確定診断のために手術のような侵襲の高い行為を皆にするわけにはいかないため、組織での確定診断がされていなくても、必要があれば処方をする事もあるのです。
また、副作用に関してですが、ジエノゲスト1mgは人によってはほてりなどの更年期症状がある場合があります。
必要に応じて漢方薬などを併用したりそれでも改善しない場合には0.5mgに変更したりします。
子宮筋腫があった場合の出血に関してですが、例えば子宮粘膜下筋腫がある場合、ジエノゲストの服用で大量出血することがあるのですが(全くない場合もありますが)、主治医が服薬を勧めているということは、筋腫と思われる腫瘍の大きさや部位的に、出血が想定しにくいものであり、また副作用としての出血があったとしても、服用した方がいい状態とも考えられます。
ただし私が画像を見ているわけではないので、あくまでも予想です。
過多月経や月経困難症がないのにホルモン治療をするのに抵抗があるとの事ですが、特にそのような症状がなくても、妊娠希望がなく、かつ生理のあるご年齢のあいだはホルモン治療をして排卵抑制したり月経回数を減らしたり経血量を減らしたりする事で、子宮内膜症や卵巣がんのリスク低下につながります。
子宮腺筋症が疑われているのであれば、ホルモン治療をする事で悪化を予防できます。
ただし、このような婦人科疾患リスクの低減という意味合いであれば、ジエノゲスト1mgでなくても、ピルやジエノゲスト0.5mg、ミレーナ(ミレーナは排卵抑制しないので卵巣がんリスク低減にはつながりませんが)でも良いとは思います。
勧められている薬がジエノゲスト1mgなのか、ピルや0.5mg、ミレーナで代用はできないのか、もしできないのであればなぜか、などを納得いくまでしっかりお聞きになると安心かと思います。
おそらく主治医の先生は、今までのご質問者様の治療経過や現在の画像所見、臨床所見、総合して判断されていると思います。
不正出血に関して、普段仕事でトイレになかなかいけないようであれば、そのことについて相談の上、一番あった治療を聞くのが良いでしょう。
もしトイレが自由にならない事情がわかっていれば、では別の薬にしましょう、となるかもしれません。
また副作用があったら改善する薬もありますし、副作用があったら中止して別の方法を考える事もできます。一度飲み始めたらずっと続けなければいけないわけでもありません。
薬は、試してみて効果や副作用をみて、それが診断につながる事もあります。
添付文書を見るといろいろ書いてあって心配になると思いますが、なぜその薬を使う必要があるのか、その薬を使って副作用が出たときにどんな対処をすればいいのか知っているとだいぶ心持ちも変わると思います。
手術所見や画像をみておらず診察もしていないので、予想できる範囲でご回答しました。
もう一度、なぜその薬を飲む必要があって、なぜその薬なのかなど、しっかり医師と相談される事をお勧めします。
ご参考になれば幸いです。
また何かご不安なことがありましたらいつでもご相談くださいね。
2023年05月21日 21時17分
編集済み
10歳未満
1歳7ヶ月になる娘を洗う際、新生児の頃から使用している、ピジョンの全身泡ソープを使っています。(髪の毛もこちらで洗っています。)
"赤ちゃんのお肌にあわせた弱酸性"などと記載されているの...
64
10歳未満
この4月から保育園に入園し、2週目あたりからずっと鼻風邪が治らず、たびたび高熱と咳の悪化、下痢症状と体調の低空飛行(と墜落)が続いています。私もうつったのか、もう1ヶ月ほど軽い咳と喉の違和...
27
30代
毎年、会社の健康診断を受けています。35歳未満のため、胃カメラやバリュームは、受けていません。私は、33歳です。
とくに、癌になったわけではなく、健康診断でひっかかった項目もありません。...
10歳未満
離乳食での卵のアレルギーチェックに使用するゆで卵の作り方について相談です。
電子レンジでゆで卵を作ると、アレルゲン性が低下しにくいというのを先生のnoteで拝見したのですが、ホットクック...
2
10歳未満
夏場は塩分や砂糖等を摂取することになっても、市販のおやつに頼るべきでしょうか。
1歳7ヶ月の娘がおり、晴れや曇りの日は、おやつの時間帯にいつもお散歩に行っています(14時半〜17時頃...
2
10歳未満
突然死や事故防止の観点から、赤ちゃんとは添い寝をせずにベビーベッドで寝かせるべきと理解しております。
では、ベッドインベッドはどうなのだろうと思い、先生のご意見が聞きたくなりました。
...
30代
私はコロナ対策が過剰気味で、夫は「世間はもうコロナが終わった風だし、我が家も最低限の対策で良い」派で、日々対立しています。どうしても折り合いがつかない以下の点についてHAL先生のご意見をお...
28
30代
はじめまして。
現在31歳、2歳の息子がいます。
居住地は岡山です。
現在、第二子の妊活を考えていますが、麻疹の予防接種について相談させてください。
息子を出産し、育休を2年取...
10
10歳未満
3歳の男の子を育てています。
春夏の花粉への花粉症があり、アレルギーの薬を朝晩飲むほか、身体にはヒルドイド、顔にはプロペトを朝晩塗るよう指示がありその通りにしています。
最近保育園で外...
10歳未満
いつもTwitter拝見させていただいています。
先程、お供えのお下がりのゼリーを1歳の娘に少し食べさせたのですが
そのなかに洋酒が含まれているようでした。
いつも材料をきちんと...
9
10歳未満
いつもHAL先生のあたたかくそれでいて的確な回答に救われているものの一人です。
いつも本当にありがとうございます。
お忙しいなか、恐縮ですが質問させていただきます。
1歳8ヶ月に...
14
10歳未満
浴用洗剤の切り替え時期について質問します。
アトピー性皮膚炎の9ヶ月の子がいます。
月1の定期検診で上記のお薬をもらっていますが、保湿を頑張り今のところ肌の調子は良好です。
お風...
10歳未満
生後5ヶ月の男の子の母です。
息子が微量のはちみつを摂取してしまったのではないかと心配しています。
本日夕方、私がはちみつのかかったホットケーキを食べた後、手は気をつけて洗...
16
10歳未満
いつもTwitterでの情報発信ありがとうございます。
0歳8ヶ月の子どものMRワクチン任意接種について相談させてください。
近々、子どもと共に親族の結婚式に出席する予定があります...
4
20代
親子でできる保育園入園後の風邪等への全般的な予防方法を教えていただきたいです。
(一般内科かつ小児にも精通していらっしゃるため、こちらで質問いたしましたが、回答が難しい場合はその旨ご返答...
26
20代
先生こんにちは。いつもTwitter読ませていただいています!
現在子育て中の者です。
質問させていただきたいのは、「子どものために、正しい情報を手に入れるには?」ということで...
16
10歳未満
乳幼児の場合、黄砂とPM2.5などはどの程度気をつけてあげればいいのでしょうか?
マスクできない年齢の為、外遊びさせていいものか悩みます。
また、数年前まではPM2.5の大気濃度が...
5
30代
pms、pmddがあり、数年間ピルを服用していましたが、片頭痛や閃輝暗点が起きたり、高血圧等があり、諸々の事情でピルが中止になりました。
月経困難症もあり、ミレーナに切り替えてもうすぐで...
6
10歳未満
現在7ヶ月の赤ちゃんがおります。
麻疹について見聞きし、大変な病気だと初めて知りとても不安になっております。
来月、帰省のため飛行機に乗る予定があるのですが、飛行機のような密室空間、ま...
4
10歳未満
こんにちは、ご専門の質問ではないようでしたら大変申し訳ありません。
現在、妊娠29週です。
先日、胎児ドック(精密エコー)を受けました。
出産予定病院は胎児ドックを行なってい...