帝王切開時にチョコレート嚢胞を取れるのか
30代女性
出産を控えたチョコレート嚢胞持ちの妊婦です。
もうそろそろバースプランを考える時期となりました。
以前、出産レポート漫画で「帝王切開時にチョコレート嚢胞をついでに取っておいた」ような描写を見ました。
これは良くある事なのでしょうか。
2回の開腹が1回で済むならついでに取ってもらえたらラッキーな気はします。
ですが、帝王切開は部分麻酔で意識があり、チョコレート嚢胞切除は全身麻酔で無意識下で手術するという認識なので、やはり別の日に改めて施術するのが一般的ですか?
可能な場合は帝王切開後に全身麻酔に切り替えるのでしょうか。
良くある事であればバースプランに、「帝王切開になるようであればチョコレート嚢胞の切除を一緒にしてもらえればありがたい」と書こうかと思うのですが、非常識な事であれば産後の回復後に手術しようと思います。
変な質問ですみません。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答済み
ご質問ありがとうございます。
そしてご懐妊誠におめでとうございます。
帝王切開の際にチョコレート嚢胞を一緒に摘出することができるのか、それをバースプランに記載してもいいものか、というご相談ですね。
帝王切開の際に、実際に子宮や卵巣に異常がないかは必ず確認します。
場合によっては、摘出した方がいいとその場で判断された場合には、時には摘出することもありますが、帝王切開以外の手術はしない事が一般的です。帝王切開は出血量が多いので、それ以外の手術をする事で時間が伸びたり、妊娠子宮に余計なメスを入れることで、手術後に出血が増えたりする原因になるからです。
バースプランは医師も見ることはありますが、主に助産師さんと一緒に確認したりするものなので、医師に直接相談してみるのがいいでしょう。
聞き方としては、『チョコレート嚢胞があると思うのですが、万が一帝王切開になった場合に一緒に見てもらえますか?その時に嚢胞を一緒にとることもありますか?』みたいな感じがいいかと思います。
あくまでも、とってほしい!という希望ではなく、こんな場合はどうなりますか?という聞き方が当たり障りがなくていいと思います。
バースプランに書くと伝わりにくいですし、医師からもアドバイスしにくいかもしれないと思います。
わからないことは是非妊婦健診の際に直接聞いてみてください。
そして、妊娠中にチョコレート嚢胞がある場合、それを仮に摘出したとしても、産後に月経が戻ってきたら高確率で再発してしまいます。
すぐに妊娠を考えるならいいのですが、しばらく妊娠を希望しない場合にはホルモン治療をすることが望ましいです。
内膜症も大きさが大きくなければ手術をせずに薬物治療のみをする事が多いので、必ずしも摘出しなければ治らないものではありません。
現在のご質問者様の状態がわかりませんが、主治医はわかっていると思いますので、相談されることをお勧めします。
以上ご参考になれば幸いです。
また何かありましたらいつでもご相談くださいね。
そして、元気なお子様にお会いできることを心よりお祈りしております。
2023年09月15日 09時26分