妊活の向き合い方
20代女性
いつもSNSやYouTubeでお世話になっています。
今月から妊活を始めたのですが、1回目のタイミング法が失敗に終わり、月経困難症も相まって心身ともにズタボロです。
少しでも前向きになれるアドバイスをいただきたいです。
元々PMS、PMDD、月経困難症の治療で3年以上ピルを飲んでいましたが、妊活を期に漢方に変え、超音波検査で指導いただいた日にタイミングを取りました。
しかし初めての周期では妊娠に至らずでした。
ピル服用中解放されていた生理前の不調、生理痛、精神的症状に久々に圧倒されながら、妊娠するまで毎月この症状を繰り返さないといけないのかと思うと、今後が怖くて仕方ありません。
こういった経緯から人並み以上に早く授かりたいという気持ちが強く、もし卵管が詰まっていたら、もし夫側に不妊の可能性があったら、、といったことも考えてしまいます。
もともと性行為自体好きではないため、この1ヶ月を振り返ると、ずっとしんどかったです。
このことはすべて夫にも打ち明けたのですが、全く気持ちが晴れないので、ぜひ高橋先生のアドバイスをいただきたいです。
長くなってしまいすみません。
これからも応援しています。
よろしくお願いします。
回答済み
ご質問ありがとうございます。
もともと月経困難症やPMSがありピルを服用していたが、妊活のためにピルを中止し、1回目のタイミングでは妊娠に至らず、症状もあり辛いとのご相談ですね。
実はわたしも似た状況でした。
元々月経不順と月経困難症もあり、12年ピルを服用していました。やめた時のあまりの生理痛に、みんなこれに耐えてるの?と思いました。
自然妊娠するまで生理痛やPMSを毎月経験するのが辛いですし、受精卵をとっておきたかったというのもあって、すぐに不妊検査と不妊治療をはじめました。
ご質問者様はまだエコーでタイミングしかしていないようですが、卵管検査や精液検査などをどんどん進めて、なるべく早く妊娠が可能になるように治療をするのも選択肢だと思いますよ。
不妊治療とか不妊検査とかいうと、一定期間妊娠しない方が受けるイメージですが、そうでないと受けられないわけではありません。
また、もともと月経困難症がある方は子宮内膜症も合併している可能性があり、そうなると月経を繰り返す度に子宮内膜症の発症リスクがあがったり悪化してしまう可能性があります。
もしご夫婦で話し合ってお互い納得できれば早め早めに検査や治療をおすすめします。
気持ち的にも、前に進むと思いますよ。
とにかく辛い月経痛を毎月経験しながら妊娠成立を待つ必要はない、と思って大丈夫です。
以上、ご参考になれば幸いです。
そして妊活がうまくいって、元気なお子様にお会いできることを心よりお祈りしております。
また何かご不安なことがありましたらいつでもご相談くださいね。
2023年09月18日 11時58分