相談詳細

卵黄アレルギーの対応について

10歳未満女性

生後7ヶ月の子どもです。
離乳食を始めて2ヶ月経ちました。
3月の末から卵黄を与え始めました。
先週、10g与えたところ3時間弱後に多量に嘔吐。吐いた後はケロッとしています。
小児科を受診したら「はじめて与えたわけではないからアレルギーは考えにくい」と言われました。
本日、3g与えたところ再び3時間弱後に嘔吐しました。
アレルギー科も掲げている別の小児科を受診したところ、
「アレルギーの可能性がある。2週間から1ヶ月程度除去した後、卵の加工品から始めるのが良い。いきなり卵そのものを与えるのは早い。5.6ヶ月で卵は早い。牛乳も早い。」
と言われました。
どちらの小児科も、医師の対応など少し不審に思うことがあり…。
考え方が古い印象も受けました。
今後の対応としてはどうなのでしょうか?
大まかな進め方として、最新の知識なのでしょうか?

回答済み

小児科

こんにちは。ご相談いただき、ありがとうございます。 卵黄のアレルギーが疑われている状況ということで、ご心配かと思います。 以前は食べられていた卵黄を食べて3時間後に嘔吐されたということですね。2回連続でたまたま吐いてしまったという可能性もありますが、たしかに食物アレルギーの可能性も否定できないと思います。 特に、最近患者さんの数が増えているといわれている卵黄による消化管アレルギーという特殊なタイプのアレルギーの可能性があります(詳しくは国立成育医療研究センターなどのホームページの説明がわかりやすいので、ご参照ください)。ここ数年で有名になってきた比較的新しいものなので、把握されていない先生もいらっしゃるかもしれません。 一般的な食物アレルギーは、卵や牛乳などを食べて、おおよそ2時間以内にじんましんや咳、嘔吐などの症状が起こるものです。こちらの場合は、血液検査などが参考になりますが、消化管アレルギーの場合は血液検査では診断ができません。そのため、必要に応じて実際に病院で食べてみる食物負荷試験などを行います。もちろん病院で食べてみたら、大丈夫だったというパターンもありますし、実際にはじんましんが出るタイプのアレルギーだったということもないわけではありません。 ご質問の後半のお話ですが、たしかに最近の流れとしては卵は離乳食初期から開始することが勧められますし、他の食べ物も根拠なく食べ始めを遅くすることは勧められません(なまものなどは別ですが)。 もし、通院されている病院の説明がご心配なようでしたら、改めて食物負荷試験を実施できる医療機関への紹介などをご相談いただくのが良いかもしれません。 長文で失礼いたしました。ご参考になりましたら幸いです。 またわからないことなどありましたら、適宜ご質問いただければと思います。

0

2022年04月20日 17時40分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧