指名:こどアレ@小児科&アレルギー 先生

卵黄の消化管アレルギーによる完全除去と摂取再開について

10歳未満女性

現在1歳3ヶ月になります。
・6ヶ月で離乳食を開始
・7ヶ月に卵黄を1g程度摂取、4時間後に嘔吐
・同量を再度試し、また嘔吐したため受診
・卵黄の消化管アレルギーだろうと診断
・1歳から1歳半までを目安に卵は完全除去するように指導
・卵白はまだ1度も摂取していない
・1歳過ぎに引越しをしたため以前の小児科ではなく、引越し先の小児科のアレルギー専門医の先生に新しく受診
・卵の再開に向けて相談し、下記のように言われました。
①卵の消化管アレルギーだとしても完全除去は間違い。少しづつ与えるべき。
②卵黄は1gから再開。心配であれば0.5gでもかまわない。
③卵白については、クッキーや卵ボーロなどの加工品を少量から与える。または通常の食事に少量混ぜて加熱し与える。

■①について
嘔吐しない量を確認し、同量を与え続けるべきだったのでしょうか?
■③について
離乳食やアレルギーについて調べると、20分の固茹卵から始めると書かれていることがほとんどのように思います。加熱不足はアレルギー症状が起こりやすいため、食事に混ぜてからの加熱は食べられることを確認してから行なうと理解していました。また加工品は卵黄、卵白のみなのか不明ですし、量も分からないため、どこまで大丈夫なのか判らず不安です。
③のように卵白を開始することは、選択肢としてあるものなのでしょうか?

本来はもう一度先生にお話を聞くべきかとは思います。ただ、同じ話に終始してしまいそうなので、こちらで相談させていただきました。

回答済み

小児科

卵黄の消化管アレルギーによる完全除去と摂取再開について、ご指名でのご相談ありがとうございます。1歳3ヶ月のお子さん、「生後7ヶ月時に卵黄食べて嘔吐が2エピソードあり受診、卵黄の消化管アレルギーだろうとのこと、1歳から1歳半までを目安に卵は完全除去するように指導された、卵白はまだ未摂取、1歳過ぎに転居し小児アレルギー専門医に受診、そこで言われたことについて質問がある」ということでした。

いろいろご心配かと思います。 「本来はもう一度先生にお話を聞くべきかとは思いますが」と書かれていた通り、かかりつけの先生によく聞かれる・ご相談されると良いかとは思いますが、ご参考にまでに、僕の考えも書かせて頂きます。

① 「卵の消化管アレルギーだとしても完全除去は間違い、少しづつ与えるべき」「卵黄は1gから再開、心配であれば0.5gでもかまわない」と言われたが、卵黄は嘔吐しない量を確認し、同量を与え続けるべきだったのか?

→ 僕のnoteの記事『「卵黄」による「食物蛋白誘発胃腸症」(消化管アレルギー)』も参考にして頂くと良いかと思います。食べられる量の卵黄は食べていても良いとは思われますが、実際のところ、多くのお子さんでは発症後には僅かな卵黄でも症状が出るようになってしまい完全除去にせざるを得なくなるということをよく経験します。消化管アレルギーに関しても少し食べておくと治りが早くなる可能性があると仰る先生もいらっしゃいますが、完全除去でも時期が来れば治っていくことが多く、むしろ軽症であったお子さんが少しの卵黄をずっと食べられていたという可能性もあり得るかと思われますので、個人的には、必ずしも少し食べておかないと治りが遅くなるとは考えておりません。これまで食べていなかったことをそれほど気にされなくて良いかと僕は思います。

② 「卵白については、クッキーや卵ボーロなどの加工品を少量から与える、または通常の食事に少量混ぜて加熱し与える」と言われたが、卵白は20分の固茹で卵から始めると書かれていることが多い、加熱不足はアレルギー症状が起こりやすいため、食事に混ぜてからの加熱は食べられることを確認してから行なうと理解していた、また加工品は卵黄、卵白のみなのか不明ですし、量も分からないため、どこまで大丈夫なのか判らず不安、この医師の指導のよう「卵白を開始することは選択肢としてあるのか?

→全卵から食べ始めても良いのですが、アレルギー症状が出た際に原因が卵黄か卵白かわかりづらいこと、全卵の料理の方がゆで卵より加熱が甘くなる可能性が高くなる、などから、アレルギー体質のお子さん、肌の状態が良好でないお子さんには、全卵の卵料理から食べ始めることはお勧めしにくいです。では、加熱がしっかりされている卵の加工品はどうかというと、それでも良いのですが、加工品だと、ご指摘のように具体的な卵の含有量がわかりづらいこと、小麦や乳が一緒に含まれること、などが多くなりますので、ある程度の含有量や小麦や乳のアレルギーが無いことが解っていないと食べづらいかと思います。ちなみに、卵ボーロはアレルギー症状が出る可能性が上がりますので、僕は最初に食べることはお勧めしておりません(参考:『鶏卵アレルギー:鶏卵に関するお役立ち知識&誤解されていそうなこと』

僕からの回答は以上となります。かかりつけの先生とよくご相談ください。

3

2024年03月09日 21時18分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科&アレルギー先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたら、どんどんご質問ください。

*小児科の回答は複数の先生でされておりますので、僕は主にご指名でのご質問にお答えしております。ご希望があればぜひご指名して頂けると良いかと思います。

相談一覧