指名:=Dr. NK=子どもの心の相談室 先生

ADHD/ASDの疑いがある親の子育て

30代女性

1歳児の母親です。

Xで小児科医の先生(とくに児童精神科)や先輩ママのアカウントを拝見してるうちに、自分自身が発達障害ではないかと気付き悩んでます。

昔は発達障害については知られておらず私も未受診ですが、幼少期も30代の現在もADHD/ASDの特性にかなり該当します。

不注意/衝動性/感覚過敏/拘り/対人コミュニケーション困難などです。

発達障害のことを知り、長年生きづらさを感じていた原因がわかった気がしてます。うつの治療歴もあります。

今は子どものことは大切に思ってますが、性格的に家事育児に苦戦しており(整理整頓が苦手、予想外の出来事に内心パニックになりやすいetc) 、私より家事育児が得意な夫は「何でそんな大変なわけ?」と思ってるようです。

ご質問です。

①大人は発達障害の疑いがあっても必ずしも受診し白黒つけなくても良いのですか?
苦労はあるものの長年正社員で働いてるので障がい者枠での求職などは考えてません。
ただ診断を受けて自分に合う薬を処方頂けたら色々楽になるのではと悩んでます。

②子どもは今のところ発達に違和感はありません。ただ将来もしも気になる点が出てきた場合、母親が発達障害診断済みのほうが、スムーズに専門家や専門施設を紹介してもらえるのでしょうか?

③自分がずっと生きづらさに悩んでたので、仮に子どもに特性があるなら、早く気づき適切なサポートを受けさせたいです。今後子どもの発育を観察し見守っていく上で何に注意すべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。

回答済み

小児科

【親である自分の発達神経症(発達障害)を疑う場合、診断をつけた方が良いのか?】についてご相談いただきありがとうございます。

3つの質問についてお答えできればと思います。

1.発達障害の診断がついた場合、その症状に応じて薬が処方される可能性がありますが、処方が行われない可能性もあると思います。

 診断がつくことによって、今まで自分が苦しんでいた理由がわかることで気持ちが楽になることもありますし、明確に診断されることで(場合によっては自分が思っていない診断がつくこともあります。)

 診断がつく可能性、診断がつかない可能性の両方を考えていただいた上で判断できると良いのではないかと思います。

 あとあくまで印象なのですが、診断がつくかとモヤモヤ考えるのであれば、一度診断を受けることのほうがメリットがあるのではないかと感じます。


2.遺伝的な情報としては参考になると思いますが、専門施設への繋がりやすさはまた別だと思います。お子さんに今の時点で症状や困りごとがなければ、今の時点で受信する必要もないように思います。


3.お子さんがお母さんだけでなく、お父さんや保育園などの先生といった大人・子どもと過ごす時間が確保されることが良いかもしれません。


答えが出ないままモヤモヤされているのではないか、ということを最も感じます。

モヤモヤしたまま時間が過ぎるよりは、一つ一つ疑問を解決していけるほうが良いかもしれません。


少しでも参考になれば幸いです。

1

2024年05月22日 22時30分


参考になりましたか?
ハートを贈り=Dr. NK=子どもの心の相談室先生を
サポートしよう!

専門は
•小児の心身症
•発達相談
•病気をもつお子さん,きょうだい,ご両親のメンタルサポート
•虐待に陥ってしまった場合を含む子育て相談
です.

【公認心理師】の資格も保有してます.

3次救急を行っている当直医としても働いています.
お産の立ち会いにおける新生児の蘇生, けいれん, 呼吸器感染症, 喘息, 胃腸炎の対応なども行っています.

気軽にご相談ください☆

相談一覧