メトジェクトの痛みについて

50代女性

二年ほど間に関節リウマチを発症しました。
メトトレキサート+アクテムラでリウマチの症状も数値も落ち着いています。
当初はなんともなかったのですがメトトレキサートでの吐き気がひどくなったことと(吐き気止めはききませんでした)肝臓の数値が悪化したことでこちらから申し出てメトジェクトを始めました。
吐き気も減り、肝臓の数値も落ち着きました。
しかしこれも当初は平気だったのですが注射したあとの薬液がしみるのか針を刺して薬液を注入までは良いのですがその後しばらく痛くてたまりません。
うつ前に冷やしてみたり工夫したのですが針を刺す痛みは軽減できるのですがしみるのは変わりませんでした。
毎週水曜に注射しているのですが注射する前から吐き気がする始末です。

飲み薬に戻してもらおうかとも思うのですが吐き気は我慢するにしても肝臓の数値がまた悪化するのでは?と思うと踏み切れません。
しかしメトジェクトの痛みをこのまま死ぬまで我慢しなくてはならないのかと思うと辛くて仕方ありません。

医師に相談しても「どうしようもない」と言われるかもしれない、自分からメトジェクトにしたいと言ったのに困った患者だと思われて終わりになるのでは?と相談できずにいます。

こういう場合、打つ手はあるのでしょうか?
相談して何らかの対応策があるのでしたら相談しようかなと思っています。

回答済み

リウマチ科

アクテムラⓇは皮下注射で使用できているけれど、メトジェクトⓇの注射部位の痛みが強いということですね。生物学的製剤を含めた皮下注射製剤の注射部位疼痛は、しばしば患者さんの悩みの種になります(ということを、医師も知っています)。奏功していた生物学的製剤を、注射部位疼痛のため変更せざるを得ないことも時折あります。また、メトトレキサートは確かに関節リウマチ治療において、効果・副作用・費用のバランスが非常に良い薬剤ではありますが、どうしても使用できない方はいらっしゃいます。

メトジェクトⓇの注射部位疼痛を和らげるために、既に試みておられるように注射予定部位を氷などで冷却するほか、十分室温まで戻してから注射する(15-20分)、注射部位を変更する(左右の腹部・左右の大腿でローテーションさせる)、注射後に注射部位を優しく揉む、などの方法があります。それでも難しいようでしたら、経口のメトトレキサートに戻すのも仕方ないかとは思います。

メトトレキサートによる吐き気を軽減させる方法として、吐き気止めの他に、これも既に試されていると思いますが、分割投与を試みる(例:12mgを朝1回で内服するのではなく、6mgを朝食後・夕食後に内服する)、十分な量の葉酸を摂取する(かつては葉酸がメトトレキサートの効果を減弱させると信じられていましたが、現在はそれほど関係ないのではないかと言われています: フォリアミンⓇ 1錠が5mgですので、個人的には0.5錠をメトトレキサートを内服しない日、つまり週6日間内服してもらうこともあります)などがあります。

メトジェクトⓇの注射部位疼痛が強く、メトトレキサートによる吐き気のため十分内服できない場合には、幾つかの選択肢がありますが、今日的にはメトトレキサート+アクテムラⓇをJAK阻害薬(単剤)に変更することも十分考えられると思います。これまでの抗リウマチ薬の履歴が不明ですので的外れだと恐縮ですが、メトトレキサート以外の抗リウマチ薬(タクロリムス、イグラチモドなど)とアクテムラⓇを併用するのも一法かもしれません。

かつて、メトトレキサートに組み合わせて様々な生物学的製剤を使用し、最終的にJAK阻害薬単剤での治療がうまくいった患者さんが「とにかくメトトレキサートを内服しなくても良いだけでとても気楽になった」と仰っておられるのを聞いて、リウマチ科医としてガイドラインに沿った理想論を押し付けてしまっていないかと反省したことがあります。

自分から変更を希望したことを気にせずに、主治医の先生にご相談いただければと存じます。

追記: 葉酸はメトトレキサートの効果を減弱させるかどうかについて、関連論文へのリンクです。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29975207/

https://academic.oup.com/rheumatology/article/43/3/267/1774685

https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.ED000063/full

ありがとうございます。
お陰でちょっと気が楽になりました。
室温に戻す、ローテーション等は指導されてやっていましたが優しく揉むのはやっていませんでしたのでやってみて、それでも無理なら主治医に相談してみます。

2

2024年06月08日 18時53分
編集済み


参考になりましたか?
ハートを贈りNoboru Hagino(Rhe...先生を
サポートしよう!

リウマチ・膠原病は、近年病態生理の解明が急速に進み、診断・治療の進歩が著しい分野ですが、本邦では専門医が少ない分野でもあります。お悩みのことがございましたら、お気軽にご相談下さい。

相談一覧