場面による緘黙症について

10歳未満女性

来年小学校に上がる6歳の娘がいます。娘は元々かなりの人見知りなので、初対面の人はもちろん、顔見知りのご近所さんに何か問われても全くお話をしません。幼稚園でも、いつも一緒に遊ぶひとりの女の子としか口をきいていないそうです。みんなの前では質問しても一言も喋らないそうで、それは年少さんの頃から変わらず、幼稚園の先生からは面談の時に毎回言われています。家ではおしゃべりとは言えないですが普通にお話ができるのであまり気にしていなかったのですが、ネットで緘黙という症状を見て心配になりました。障害と言うこともあるのでしょうか?

小学校に上がると、授業中等、みんなの前で話す機会が増えると思うので心配です。小児科、もしくはカウンセラー等に相談に行った方が良いのでしょうか?

回答済み

小児科,精神科

こんばんは。 ご相談いただき、ありがとうございます。 お子さんに集団生活の場などでの発語がほとんど見られないということですね。来年度は小学生になるということですので、ご心配になるのは無理もないことだと思います。 まず、ご相談内容にもありました緘黙(場面緘黙)というのは、家庭や一部の友人など安心して過ごすことができる環境であれば会話を含めてコミュニケーションに問題がないが、幼稚園などの話す機会が多い場面で話すことが出来なくなるというものです。それによってコミュニケーションに困難が生まれることがあります。話すことや会話を見られることなどに対する不安が強くなっている方が多いです。 今回記載していただいた内容だけから判断すると、確かに場面緘黙の可能性は否定できないとは思います。ただ、実際に診断するには直接診察してみなければ分からないことも多いため、現在の状況でしたら就学に関する相談も含めて、一度かかりつけの先生にご相談いただく事をおすすめします。 診断の有無に関わらず、集団生活の場面で発語が少ないお子さんは、学校生活で困難を感じる場面は少なくありません。発表や音読など授業中の困難、友人関係の構築、他にもトイレに行きたいと口に出す事が出来ないなどが起こりえます。 担任の先生と相談して、合図を決める、筆談のような形式を採用する、音読はしないもしくは少人数では行わないなど、本人が辛い思いを感じることが少なくなるように配慮を考えていくことが必要です。 現在ご自宅では問題なく会話ができるようでしたら、本人がどう感じているか、どうしていきたいと考えているのかなどはお話していただいて良いかと思います。その上で、話すことが不安になることはおかしくないということを伝え、話さなくても困らないようにどうしていこうかということを一緒に相談してみるのはいかがでしょうか?悩ましい場合にはぜひ小児科医など専門家にご相談いただければと思います。 長文で失礼しました。 ご参考になれば幸いです。

丁寧なご説明すごく参考になりました。近くであれば先生に診てもらいたいくらいです…。まずは娘とじっくりお話してみようと思います。ありがとうございました!

3

2022年09月10日 23時47分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧