娘がパパに異常に甘えます

10歳未満女性

2歳1ヶ月の女の子の父です。

仕事の都合で夜間や休日しか一緒にいられないため、積極的に育児や家事に取り組んできました。
お風呂や寝かしつけは基本的に私の担当です。
娘がかわいいのでついつい甘やかしてしまうこともあり、私に懐いてくれています。

ただ、私がいると私にべったりで、
頻繁に抱っこを求めてきます。
(仕事などで私がいないときはご機嫌で、ママと2人で過ごしているそうです)

機嫌や体調が悪いときは、
「パパが立って抱っこ」をしていないと許してくれず、ママが抱っこしようとしても嫌がります。
最近では、抱っこをしていても泣き叫んで暴れたり、
「パパ、イヤだ、嫌い」と叩いたり、引っ掻いたり、噛み付こうとしたりもします。
私が叱ったり、ついカッとなって怒鳴ってしまっても、
相変わらずパパにべったりです。

風邪などで体調を崩しているときは特にひどいのですが、泣き叫ぶことで更に体調が悪くなるので悪循環です。
こちらが眠いときや体調が悪いときでもおかまいなしで、立って抱っこを求めてくるので精神的にも身体的にも参っています。
病院で処方された薬を飲みながら治るまで耐えるしかないのですが、薬も飲みたがらないので長引いてしまいます。

乳児の頃から、癇癪を起こして泣くことも多く、保健師さんや周囲の方に相談しても、
「イヤイヤ期にはよくあるよね」「子どもの性格だから」「パパが好きなんだね、信頼されているんだね」などと言われてしまうと
それ以上、愚痴も言えず、解決策を見つけられないままに終わってしまいます。

近くに頼れる親戚等もおらず、保育所や支援センターの開いていない夜間や休日は夫婦2人でなんとかするしかありません。
(と言っても私にしか近づかないのですが)

また、田舎で小児科の数も少ないため、常に混みあっていて、
最近はコロナの影響もあって半日以上電話も繋がらず予約すらできないので、
気軽に通院や相談もできません。
(休日当番医だと診察してもらえないこともあります)

何かの病気などを疑って治療をした方がよいのでしょうか。
子どもとの接し方等、気をつけることで改善できるのでしょうか。
限界を迎えたときは、どこに頼ればいいのでしょうか。

 こんにちは。ご相談いただき、ありがとうございます。  お子さんがお父さんに甘えがちな場合にどうしたらよいのかというご相談ですね。父親への愛着が良好なのは、記載されておりますように家事育児に積極的に取り組まれていらっしゃる証かと思います。それ自体はとても良いことかなと思いつつ、拝見させていただきました。  ただ、お父さんが困られていても、なかなか周囲に理解してもらえないというのは辛い状況かと思います。お疲れ様です。  現在の状況としては下記という認識でよろしいでしょうか? ・お父さんは平日日中は基本的には仕事をしていて家にはいない ・夜間や休日はいらっしゃって、家事育児に取り組まれている ・ご両親が揃っているとお父さんに甘えることが多いが、お母さんと二人で過ごしている場合にはお母さんにも甘えることはできる ・身近に親族は住んでいない ・乳児期から癇癪があり、現在も機嫌や体調が悪い時には対応が難しいほどの強い欲求や癇癪が起こっている (平日に保育所を利用されているかは文面からはわかりませんでした)  ご質問への回答としては、いくつかの視点が必要かと思いました。  1つ目として、お父さんがいらっしゃらないときの様子です。お母さんと機嫌よく過ごすことができているということですが、お母さんはお子さんとどう接していらっしゃるのでしょうか。2歳のお子さんですと、やはり関わり方にある意味でコツが必要なことはよくあります。お母さんと二人でいるときのように過ごしたいというお気持ちがある場合は、お母さんの関わり方や遊び方を参考にしていただくことは大切かなと思います。  2つ目として、お子さんが癇癪を起こしやすい状況はどういった状況でしょうか。癇癪対応の基本は、できる範囲で予防することです。体調が悪いときは、ある程度許容せざるを得ないこともありますが、癇癪は「何が原因」で「どうなった」のか、「どうすれば予防できたのか」を余裕があればご両親で考えてみていただくことをおすすめします。  癇癪や強い欲求は、本人が成長して自己主張ができるようになった証でもあります。成長段階の一つとして、主張を受け入れていただくことは大切です。ただ、要求の全てを受け入れる必要はなく、言いなりになるべきではないというのも大切な視点です。  一般的なお話として、ゴネれば許容してくれることを経験した場合、主張が通らなければ、許容してくれるまでゴネ続けることを学んでしまうことが少なくありません。もちろん難しいこともありますが、できる限り一貫性のある対応が大切です。できない欲求や状況では、しっかり要求を聞いた上で、冷静にできない理由を伝え、本人が落ち着くまで待つ必要があります。  例えば、お父さんの余裕がなく、対応できそうにないことが予想される場合には、予めなるべく本人にわかる言葉で「今日は疲れているから抱っこは難しい」ことを伝え、「椅子の上で抱っこする」「一緒に絵本を読む」などできそうなことを提案しておくことなども一つの対応策になります。  なお、癇癪が多いお子さんではときに睡眠時間が短すぎるという方に出会うことがあります。2歳くらいのお子さんに適切な睡眠時間は11-14時間とされています。大変な場合が多いのは理解していますが、できれば20時までに寝られることが目標です。お子さんの睡眠ベースで生活リズムを調整していただくことで、少し癇癪が減るというのはよく経験します。  最後に小児科に通院するべきかという点ですが、ご負担が強いようでしたらかかりつけの医療機関でご相談いただいてもよいかと思いますが、残念ながら薬物療法含めできる対応には限られているのが正直なところです。現時点では、支援センターや自治体の子育て応援課のような、子育てに関する支援の相談をしてくれるところでご相談いただくことをおすすめします。 長文を失礼いたしました。 ご参考になりましたら幸いです。

ご回答ありがとうございました。平日は保育所に通っていますが、グズったり、泣いたり、問題行動もなく、良い子にしているそうです。他で我慢している分、私の前で発散できているのかもしれません。すぐには改善しませんが、妻と娘とコミュニケーションをとりながらがんばります。

7

2023年01月16日 13時20分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧