相談詳細

指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生

ワクチン接種前の診察について

10歳未満女性

先日子ども(1歳3か月、持病など無し)に新型コロナワクチン(1回目)を接種させました。 かかりつけ小児科では接種を行っていないので、初めての小児科で打ちました。初めての医院ということもあり、予診票の「質問がある」に⚪︎をして、先生とも少しお話をしてからお願いできればと思っていたのですが、診察も、話をする間もなく、さっと接種が終わってしまいました。 予診票も質問有りにしていたことと、小児は当然接種前の診察もあるものだと思い込んでいたので、あっというまの出来事にとまどい何も言えませんでした。 幸い接種後も何事もありませんでしたが、もう少しきちんと納得した上で打てるように親として話をするべきだったのではと、自分の不甲斐なさを悔いています。 もちろん熱などの体調不良は無いと判断して受けさせていますが、見た目ではわからないこともあるかも、と不安があります。 2回目もそこでお世話になります。小児科も非常に忙しく大変な中対応していただいていることは理解しておりますが、次回は接種前に、接種可能かを判断する診察をお願いしようと思っています。 このような要望をすることはおかしくないでしょうか。 お医者様の立場から、内容や伝え方などについて、何かご意見があれば伺いたいです。 長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

回答済み

小児科

ご指名でのご質問ありがとうございます。 1歳のお子さん、ワクチン接種前の診察について、「いつもと違う小児科で接種、予診票の「質問がある」に○をしたが話をする間もなく接種になった、次回は接種可能かを判断する診察をお願いしようと思っているが良いか?」というご質問でした。 もちろん、ワクチンについてご心配がある、聞きたいことがあるという場合には、しっかり説明を聞いてから接種すべきかと思います。ただ、成人の集団接種会場に行かれたことがあればわかるかも知れませんが、事前に聴診や咽頭を診るなどの診察は無く、ご相談は主に現在の体調のこと、ちょっとしたご心配であり、根本的なワクチン自体の話、持病や定期内服薬の話などはあらかじめ主治医の先生にお尋ね頂くことになっているかと思います。 また、問診にて体調が大丈夫な場合に身体的な診察をした結果接種を取りやめるというケースはほぼありませんし、前述したように集団接種会場では身体的な診察はしておりません。もちろん、事前にしっかりお話をされてしっかり診察をされる小児科の先生もいらっしゃるかと思いますが、身体的な診察が必須ではないこと、病院により体制が異なることもご理解ください。 これらのことをご理解された上で、接種される先生にご相談されると良いかと思います。

ありがとうございました!
先日納得して無事2回目の接種を終えました。
お礼が遅くなりましたが、お忙しい中回答いただきありがとうございました☺️

5

2023年01月28日 15時58分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科医|アレルギー専門医先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」、「こども&アレルギー」についての発信ということで「こどアレ」と略してます。お子さんの病気関連のこと、アレルギー関連のこと、その他、お子さん関連全般について、何かお困りのこと、お聞きしたいことなどがございましたら、ぜひご質問ください。ツイキュアにはご回答して頂ける小児科の先生は僕以外にも複数いらっしゃいますので、僕はご指名でのご質問を中心にお答えしてます。

相談一覧