相談詳細
指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生
2歳児のインフルエンザ予防接種の間隔と効果について
10歳未満女性
回答済み
ご指名でのご質問ありがとうございます。 2歳のお子さん、インフルエンザワクチンの2回目接種について、「11月中旬にインフルエンザワクチン1回目を接種、2回目は発熱がありキャンセル、その後コロナワクチンを接種、インフルエンザワクチン2回目が2ヶ月以上あくが効果はあるか?」というご質問でした。 2歳のお子さんがインフルエンザワクチンの接種が1回だったら、2回目まで2ヶ月あいたら、という場合のデータは見つけられなかったのですが、そもそもそれまでにインフルエンザワクチンを接種しているか、周りの流行状況、株の予測、などによっても、実際の効果というものは変わるかと思いますので、違う切り口でお答えさせてください。 インフルエンザワクチンに関して、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)は、「9歳以上」のお子さんは「1回接種」、「生後6ヶ月~8歳」のお子さんに関しては、「過去に4週間以上あけて2回以上の接種歴があれば1回接種」「無ければ2回接種」にするよう示されております(https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/70/rr/pdfs/rr7005a1-H.pdf )。WHO(世界保健機関)も同様の考えとなっております。 お子さんは2歳のようですので、0歳か1歳の際に4週間以上の間隔で2回以上インフルエンザワクチンを接種していれば、海外方式であれば1回接種で良いということになります。2回以上接種されてなければ2回接種が望ましいということになります。2回目の接種の間隔が2ヶ月以上あいていても接種しないよりは接種する方が予防効果は上がるはずです。 これらのことも多少参考にして頂いて、実際どうするかについては、かかりつけの先生とよくご相談ください。
2023年01月28日 21時00分