相談詳細
指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生
生後1ヶ月の湿疹について
10歳未満男性
ご指名でのご質問ありがとうございます。 生後1ヶ月のお子さんの湿疹について、「生後すぐから顔ににきびのような湿疹がある、小児科ではワセリンを塗布していれば治ると言われたが治らない、姉は生後3ヶ月の時にキンダベートで改善、ワセリンだけで良いか?」というご質問でした。 生後1ヶ月の赤ちゃんの顔の発疹で多いのは、「新生児ざ瘡(新生児にきび)」「脂漏性湿疹」「(暫定的)アトピー性皮膚炎の湿疹」などです。出生後から生後2-3ヶ月頃までお母さん由来および赤ちゃん自身のアンドロゲン(男性ホルモン)の増加があり、それに伴って皮脂の増加が起こり、毛孔が詰まってにきびのような湿疹が出来たり(新生児ざ瘡)、皮脂の影響で炎症や湿疹が起こったり(脂漏性湿疹)します(ネットで画像検索されるとお子さんと似たような湿疹が見つかるかと思います) お子さんの湿疹の状態はわかりませんが、湿疹自体の解説をすると、日本皮膚科学会から出されている「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2021」(https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/ADGL2021.pdf)には、「新生児ざ瘡は、生後2週間ころから主に顔面に見られるにきび様の皮疹であり、一過性に改善していく」と書かれております。 また「乳児脂漏性皮膚炎は頭部・顔面に黄色調の落屑を伴う紅斑を来す湿疹病変であり、生後1か月頃に好発しやすい。かゆみはほとんどなく、あっても軽微であり石けんで丁寧に洗顔をすれば改善しやすい。浸出液がみられるような場合にはマイルド(IV群)のステロイドを外用すると軽快する」ともあります。つまり、これらの湿疹であれば、しっかり泡で洗浄するなどのスキンケアだけで数週間から数か月で自然に治ると考えられます。ワセリンや保湿剤の使用 については、使われる先生も使われない先生もいらっしゃいます。個人的には1ヶ月の赤ちゃんであれば使用しないことが多いかと思いますが、お子さんの湿疹を実際に診られているかかりつけの先生にご相談されると良いかと思います。上記にもあるように、脂漏性湿疹でじくじくがひどくなった場合やにきびっぽい発疹が極端に増える場合には小児科または皮膚科に受診されると良いかと思います。 また、生後1か月の赤ちゃんだとアトピー性皮膚炎かどうかの診断は難しいのですが、新生児ざ瘡や乳児脂漏性湿疹とアトピー性皮膚炎との見分け方としては「痒みがあるかどうか」が重要なサインとなり、「抱き上げた際に、痒みのため頬をすり寄せたり、裸にすると身体を掻くような動作を始めるかどうか、患児の手が届きやすい場所に掻いた跡がみられるかどうかなどを観察」する必要があります。さらに、家族にアレルギー体質の強い方がいらっしゃるようであればアトピー性皮膚炎である可能性が上がるかと思います。赤ちゃんが痒そうであれば、受診して保湿剤やステロイド外用薬などについてご相談されると良いかと思います。 いずれにしても、ご心配であれば、再度かかりつけの先生にご相談される、ご納得しにくかったら違う先生に受診されてご意見を聞いてみられると良いかと思います。
とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。痒がっている様子はないので、しばらく様子を見て改善しなければ小児皮膚科を受診しようと思います。
2023年02月02日 12時08分