相談詳細
指名:どっと@小児科医 先生
便通はあるのに便秘?
10歳未満女性
回答済み
こんばんは。 ご指名でのご相談をいただき、ありがとうございます。 普段から便は出ているのに小児科で便秘を疑われたというご相談ですね。 直接診察しているわけではないので一般論にはなりますが、同じように診察で便秘を疑ったものの、実際には便はよく出ていたということは小児科ではよく経験します。 小さなお子さんはお腹の脂肪や筋肉があまりないため、お腹を触ることで便がどのくらい溜まっているのかなというのは、想像以上によくわかります(大人でもしっかり触れば便が溜まっていそうかある程度はわかります)。 触った感覚で便がありそうに感じた場合、実は便秘で困っていたりしないかなと、確認もかねて便の具合を聞いてみることが多いです。 お腹を触って便がありそうと判断しても、触れる場所や硬さなどで結構便秘そうなのか、もしかしたら困っているかもしれない程度など、何となく違いはあります。特に、左下腹部から直腸あたりに硬そうな便を触れた場合は便秘で困っている可能性が高いのではないかと疑うことが多いです。 ただ、大切なのはお腹の中に便が残っている=便秘というわけではないということです。ご相談者さんのお子さんのように毎日便が出ていても、多少は便はお腹の中に残ってはいますので、たまたま触りやすかったというパターンも珍しくありません。 便秘は大雑把にいうと便の回数が週に3回より少なかったり、毎日出ていても硬くて痛がっていたり、肛門が切れて血が出てしまうなど、便がうまく出なくて困っている状況のことです。便がお腹に少し残っていても、そういった困りがなければ便秘と考える必要はありません。 上記のため、もしかしたら便秘で困っているかもしれないから、一応コメントしておこうというような医師の判断だったのではないかなという印象です。 ただ、実際に診察しているわけではないため、何とも言えないところもあります。今後同じように指摘される場合は「以前も指摘されたことがあるけどどうでしょう」と聞いてみていただくと良いのではないかなと思います。 ご参考になりましたら幸いです。
2023年02月03日 23時03分