相談詳細
指名:高橋怜奈/産婦人科医YouTuber 先生
和式トイレが使えない
20代女性
回答済み
ご質問ありがとうございます。そしてお祝いのメッセージもありがとうございます!ご質問者様も、娘さんのご誕生、おめでとうございます。 和式トイレで用を足す時に飛び散ってしまい、外性器の異常ではないか、受診の目安や、和式トイレの使い方に関してのご相談ですね。 具体的に尿が飛び散る原因やその対処法について述べていきます。 実は正直な所、私も同じように悩んだ事があり、いまは洋式トイレがある所ではわざわざ和式トイレは選ばなくなりました。 実際にこのようなお悩みでいらっしゃる方も多いです。どちらかというとそのような方は、産婦人科に受診するというよりは美容外科を受診して、婦人科形成の手術を希望される方が多いです。 さて、具体的に排尿時に飛び散る原因としては2つの事が考えられます。 1つは、和式トイレにまたがる際に、しっかりと脚を開いていない、前屈みになっていない場合です。しっかり脚を開けてないと、尿道口の左右を囲むようにある小陰唇というヒダが開かず、もしくは左右の開きに差がある事で、飛び散ってしまいます。対処法としてはとにかくまたがる際にしっかり開脚をする事、また小陰唇が大きめの方は指で小陰唇を開いて用を足すと、尿が小陰唇にぶつからないので飛び散ることも防げます。また、前屈みになるのも大切です。前屈みにならないとお尻の方に尿がつたって、別のところに垂れてきてしまいます。ただし、尿の勢いが強い時は脚を開いたり前屈みになったりをしても、どうしても飛び散ってしまうのは仕方ないかもしれません。 もう1つは、小陰唇の大きさに左右差がある場合です。脚と小陰唇をしっかり開けば、大きさに差があっても飛び散る事は少ないのですが、しっかり開かない状態だと、大きさに左右差がある方は、尿の流出時に小陰唇の大きい方にぶつかってどちらかに飛び散ってしまいます。 これも指で開けばいいのですが、どうしても気になる場合は自費にはなりますが、婦人科形成術(小陰唇縮小術など)を検討してもよいと思います。 ただ、大きさに差がある事自体は異常でも病気でもありません。ご本人様が気にならず、飛び散りが気になるのであれば和式トイレを使わなければいいのです。和式トイレしかない場合はしっかり脚と小陰唇を開く事がポイントです。それでも便器を汚してしまったら拭けばいいのです。 私は美容外科クリニックで婦人科形成もしておりますが、同じような悩みで受診される方も多いです。尿の飛び散り以外には、ジーンズを履くと小陰唇が擦れたり圧迫されて痛みが出るとか、単純に大きさの見た目が気になるという方もいらっしゃいます。 ただ何度も申し上げますが、小陰唇に左右差があるとか大きさが大きい事は異常ではないのです。ご心配であれば産婦人科を受診して、外性器を診てもらってもいいと思います。美容外科を受診すると、そのクリニックによっては必要がないのに手術を勧められる事もあるので、積極的な手術を考えていらっしゃらないようであれば、まずは保険の産婦人科の受診がいいと思います。 娘さんがいらっしゃるという事で教えられる事としたら、やはり和式トイレの際は脚をしっかり開く、前屈みになる事かと思います。ちなみに洋式トイレの際も、しっかり脚を開いて前屈みになった方が、デリケートゾーンに尿がつかないので、拭き残しもなく、比較的清潔に保てます。 そして、外性器に関してはオムツを替える際にある程度分かると思いますが、その時点で何か心配があれば小児科を受診されるといいと思います。 和式トイレは排便時にいきみやすく、和式トイレしかない場所もあるため、使えるようになった方が確かにいいとは思います。ただ、工夫して汚さないように使っても洋式トイレに比べると汚してしまう確率が高いので、汚した後にどうやって綺麗にするかを教えてあげる事も大事だと思います。 最後に、受診の目安ですが、ご本人様が困っている事があれば、『外性器に異常はありますか?』という事で受診されて問題ありません。 以上、ご参考になれば幸いです。 また何かご不安な事がありましたらいつでもご相談くださいね。
とても参考になりました。
双子ちゃんのお世話本当に大変だと思いますが、ご自愛ください。
2023年02月08日 08時12分