相談詳細
指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生
新生児マススクリーニング検査について
10歳未満その他
回答済み
ご指名でのご質問ありがとうございます。 新生児マススクリーニング検査について、「もうすぐ出産、お住まいの地域では「重症複合免疫不全症(SCID)」「脊髄性筋萎縮症(SMA)」のスクリーニング検査をしていない、どういう症状か?産まれてから検査に行くことは可能か?」というご質問でした。 おっしゃる通り、「重症複合免疫不全症(SCID)」も「脊髄性筋萎縮症(SMA)」も珍しい病気ではありますが(SCIDは5万人に1人、SMAは2-3万人に1人)、経過によっては命に関わる可能性がある病気となります。 重症複合免疫不全症(SCID)はその名の通り重症な免疫不全ですので、細菌やウイルスなどの病原体に感染しやすく、さらに重篤になりやすくなる病気です。生後すぐから、肺炎、中耳炎、髄膜炎、膿瘍などを繰り返す、下痢が続くことなどで診断されることが多いかと思います。あるいは、幸い生後しばらく感染症状がはっきりしない場合には、ロタウイルスワクチンやBCGワクチンなどの生ワクチンの接種にて重篤な副反応が出るということで発見されることもあります。実際のところ、ロタウイルスワクチンを接種する生後2ヶ月までにSCIDと診断されるお子さんはあまり多くはないかと思います。 症状については「日本小児先進治療協議会」のHPが参考になります。(「重症複合免疫不全症(SCIDhttp://www.nihonsyouni.jp/baby/scid/」「脊髄性筋萎縮症(SMA)http://www.nihonsyouni.jp/baby/sma/」) お子さんが産まれてから、お住まいの地域以外の医療機関を受診してこれらの検査をするということが可能なこともありますが、あまり一般的ではないかとも思われます。お住まいの県のあるいは近隣の県の大学病院や小児病院などに聞かれると、どこで検査が可能かどうかなどを教えて頂けるかとは思いますが、現実的にはそのように検査をされる方はあまり多くはないかと思います。近隣の先生などにぜひご相談ください。
2023年02月08日 08時22分