相談詳細
指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生
1歳で花粉症はありえないのか
10歳未満男性
回答済み
ご指名でのご相談ありがとうございます。 1歳4ヶ月のお子さん、1歳でスギ花粉症はありえないのか?というご質問でした。
結論から言いますと、お子さんがスギ花粉症かどうかは別として、「1歳でスギ花粉症になるお子さんは居ます」。
僕自身も時々診ますし、アレルギー専門医の先生なら少なからず経験されていると思います。もちろん、1歳でスギ花粉症のお子さんは多くはありません。
というのも、スギ花粉症になってしまうには、まずスギ花粉への感作(スギ花粉と接触してスギ花粉に対する抗体を作りアレルギー準備状態となる)が起こり、その後、スギ花粉と接触することで花粉症の症状が出ます。つまり、感作するまでの期間や感作から発症までの期間がありますので、スギの時期を2シーズン経過して発症することが多いです(アレルギーの素質が非常に強い赤ちゃんでスギ花粉シーズンの初期で感作しそのシーズンの後半でスギ花粉症を発症するということはあり得ますが非常に稀です)。
特に近年ではスギ花粉症の低年齢化が進んでおり、1歳代のお子さんでもスギ花粉の多い地域では、スギの時期を2シーズン経過しているような1歳代後半のお子さんであれば、それほど珍しくはないかと思います。そのようなデータとしては、かなり古い「2008年のデータ)で既に、0歳、1歳のスギ花粉症のお子さんが確認されており(「乳幼児のスギ花粉症の現状と治療の展望」)(日本小児アレルギー学会 2008年第22巻2号の総説)、そのデータの頃よりさらにスギ花粉症の低年齢化は進んでおりますので(参考:「アレルギー性鼻炎ガイド」内の「年齢による差」の表)、最近では1歳のスギ花粉症のお子さんはさらに多くなっている可能性が高いです。
小さいお子さんのスギ花粉症の診断としては、まずは鼻水や鼻づまりがスギ飛散の時期に多い、遷延するかどうかが重要で、さらに「目のかゆみ」があると可能性が高くなります。風邪であれば1-2週間程度で改善しますし、目のかゆみはありません。
確かに血液検査も参考にはなりますが、1歳のお子さんのスギ花粉症を早々に診断しないといけない訳ではありませんので、スギ花粉症も視野に入れて鼻水の治療はしてもらいつつ、今後「鼻水が遷延する」「目のかゆみが悪化する」ようであれば血液検査を相談すると良いかと思います。
ぜひお近くの先生にご相談ください。
2023年02月08日 12時22分
編集済み