相談詳細
産後の不正出血
30代女性
回答済み
ご質問及び詳細な状況をお伝え頂き、ありがとうございます。 まず結論からお伝えすると、病院を受診した方が良いです。 帝王切開は子宮を切開して行いますが、切開した部位の子宮の筋肉及び子宮内膜が修復されていく過程で、その周囲の血管のトラブルが生じる事があります。 これは入院中や1ヶ月検診の際には顕在化しておらず、帝王切開から数ヶ月以上経過してから明らかになる事もあります。 修復過程の子宮の血管が急に破れて、大量に出血してしまう事も稀ながらあります。 上記の理由から、早めにお時間を作って頂いて産婦人科を受診する事を強くお勧めします。 この回答で、少しでもお力になれたなら幸いです。
ご回答ありがとうございます。軽く見ていたのでご相談して良かったです。早めに受診するようにします。
2023年02月08日 16時56分
参考になりましたか?
ハートを贈りたぬきち先生を
サポートしよう!
これまでの勤務先では生理・避妊などの女性特有のお悩みや性感染症などのご相談や治療を行ってきましたが、特に子宮頸がん治療にも専従していました。
現在は子宮頸がん検診やオンラインでの低用量ピルなどの処方、HPVワクチンの説明を行っています。
「自分が女性だったらどんな医療相談が望ましいか」
を常に意識していますので、ご遠慮なくご相談ください。
ご質問ありがとうございます。そしてお子様のご誕生、おめでとうございます。 帝王切開をしてから数ヶ月後の不正出血に関してのご相談ですね。 この場合、手術後に起こる特有な出血と、手術の有無に関係なく起こるものが想定されます。 その他、授乳をしていない方の場合は、産後4〜8週後から月経が始まり、はじめは安定しない事が多いため、もしかしたらその影響もあるかもしれません。 まず、帝王切開術後の出血として鑑別であげるべきものとしては、帝王切開瘢痕部症候群や、子宮化生動脈瘤などがあります。どちらも少量の出血の場合もありますし、大量出血する場合もあります。 次に、手術の有無に関係なく起こる出血として鑑別にあげるべきものとしては、子宮頸癌などの悪性疾患です。 妊娠初期の妊婦健診で子宮頸癌検診をしますが、妊娠中の子宮頸癌検診の場合は細胞をとりやすいブラシではなく、偽陰性となる可能性の比較的高い綿棒を使用する事が殆どで、場合によっては異形成などが見つけられずに進行してしまっている場合も稀ですがあります。 前者としても、後者としても、いずれにせよ産婦人科を早めに受診して頂くのがよいでしょう。できれば帝王切開をされた病院にまずは受診して頂くのがよいかと思います。 以上ご参考になれば幸いです。 また何かご不安なことがありましたらいつでもご相談ください。
2023年02月08日 18時11分
編集済み