相談詳細
頭痛、耳の痛み、唇のかさぶた
30代男性
ご質問ありがとうございます。耳鼻咽喉科専門医の音良林太郎と申します。内科・皮膚科ではないのですが回答させていただきます。最初は頭痛と耳の痛み、そこから唇の赤みと引きつりがあるということですね。いくつか確認したい項目があるのですが、帯状疱疹の可能性があると思いますので、なるべく早く皮膚科への受診、加えて顔面神経麻痺があるのであれば耳鼻咽喉科の受診をおすすめいたします。 頭痛は片側ですか?両側でしょうか? 顔の動きに左右差はありませんか? 片側であった場合、帯状疱疹の確率が高まります。帯状疱疹は神経に感染する帯状疱疹ウイルスを原因とした疾患で、皮疹と強い神経痛を起こします。帯状疱疹ウイルス自体は水疱瘡のウイルスで、ほとんどの人間の体内に潜伏しています。体力・免疫力が下がったときに発症すると考えられていますので、「最近仕事がとても忙しい」というのは関係している可能性があります。 帯状疱疹では感染部位に皮疹を生じます。三叉神経への感染であれば唇に皮疹が出ても矛盾はしません。ただし、初期には皮疹が生じず、三叉神経痛と見分けがつかないこともありえます。 通常耳への皮疹が多いですが、痛みがないひきつれ感ということで、顔面神経の可能性を疑いました。お顔の動きに左右差がある場合は、この顔面神経麻痺という診断になります。 帯状疱疹の感染であった場合、なるべく発症早期に抗ウイルス薬で治療をしたほうが神経痛の治りが良いと考えられています。万が一、顔面神経麻痺を併発した場合についても、発症早期にステロイド薬で治療したほうがよいです。 もし上記の症状に心当たりがあるのであれば、まずは皮膚科。顔面神経麻痺があるならば先じて耳鼻咽喉科の受診を推奨いたします。 両側であった場合は、帯状疱疹の可能性は低まります。この場合は緊張性頭痛や群発頭痛の可能性があります。ただし、唇の赤みやかさぶたについての説明ができず、こちらはこちらで皮膚科の受診を推奨いたします。 以上、現在提示いただいた内容でわかることを回答させていただきました。この回答がお役に立てば光栄です。またわからない事があればいつでもご相談下さい。お大事にどうぞ。
2023年02月16日 07時40分
参考になりましたか?
ハートを贈りおとらりんたろう, MD, PhD先生を
サポートしよう!
なるべく丁寧に、かつ医学的な根拠とともに解説することをモットーとしています。どうぞお気軽にご相談ください!