相談詳細
指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生
小児3回目の新型コロナワクチン接種
10歳未満女性
回答済み
ご指名でのご相談ありがとうございます。 新型コロナワクチンの小児の3回目の接種について、「0歳、5歳児ともに2回目の接種まで完了、2月中には3回目の接種が出来る、3回目の接種はオミクロン対応ワクチンが接種出来るまで待った方が良い?」というご質問でした。 コロナワクチン順調に進まれていて素晴らしいです。オミクロン株対応ワクチンが使用出来ることになったこと、4月以降の延長になったこと、などのおかげで選択肢が増えて良かったです。 まずは、小児のオミクロン株対応ワクチンについてですが、厚生労働省から2023年の2月16日に出されたばかりの文章(「ファイザー社の5歳から 11 歳用の新型コロナワクチン(オリジナル株と オミクロン株(BA.4/5)の2価ワクチン)の配送等について」https://www.mhlw.go.jp/content/001059206.pdf)によると、来月3月から順次接種可能になる予定です。ただ、お住まいの地域により開始時期は異なりそうですので、実際にいつ接種出来るかは僕にはわかりません。 以前、成人のオミクロン株対応ワクチンが開始される際には、オミクロン株対応ワクチンが接種出来るまで接種を待つよりも接種可能な従来型ワクチンを先に接種することを勧められていたことが多かったかと思います。 「6ヶ月〜4歳」「5歳〜11歳」とで接種の状況が異なりますので、0歳のお子さんと5歳のお子さんと分けて考えた方が良いかと思います。 0歳のお子さんに関しては、3回の接種がセットになっておりますし、まだ「6ヶ月〜4歳」のオミクロン株対応ワクチンについては情報がないかと思いますので、通常通り、時期が来たら3回目を接種されると良いかと思います。 5歳のお子さんに関しては、オミクロン株対応ワクチンが開始されるまで1ヶ月程度待たれるか、成人と同様、時期が来たら接種可能な従来株ワクチンを接種されるか、いずれにするかは迷うところかと思います。個人的には、今の状況であれば、いずれの選択を取っても悪くない選択だと思われます。周囲のコロナの流行状況、可能であればオミクロン株対応ワクチンの予約枠の状況などもご確認頂き、総合的にご判断されると良いかと思います。ご家族、かかりつけの先生ともご相談ください。
2023年02月18日 07時31分