指名:こどアレ@小児科&アレルギー 先生

繰り返す熱性痙攣について

10歳未満女性

いつも情報発信ありがとうございます。
娘の熱性痙攣について質問させてください。

もうすぐ4歳になる娘ですが、先日4度目の熱性痙攣を起こしました。
3歳を迎えるまでに3度熱性痙攣を経験しています。
3回とも38℃以上で痙攣、持続時間5分以内、毎回1度のみの左右対称の痙攣です。
病院では一般的な熱性痙攣と言われました。
その後3歳になってすぐ無熱性痙攣を疑う症状がありましたが、運転中だったため動画撮影もできておらずかかりつけの先生に口頭で伝えましたが痙攣かどうかは断定できないと言われました。
その際念のため脳波検査をするよう言われ総合病院で検査しましたが異常なしでした。
その後は発熱時にダイアップを予防的に使用していたので約2年間痙攣を起こすことはなかったのですが、先日4度目がありました。
4度目は痙攣直後に熱を測ると37.5℃、発熱に気付いていなかったのでダイアップも使っておらず、本当に何の予兆もなく突然意識を失ったという感じでとても焦りました。(風邪症状も無し)
熱が低いときに痙攣を起こしたため総合病院の救急を受診、熱は低かったけれど一般的な熱性痙攣だと思っていいと説明されました。
後日かかりつけでも経緯を説明したところ、低い熱で痙攣したのが気になるからもし次痙攣したらもう一度総合病院で検査してもらおうと言われました。

後になり不安なことがでてきたので相談させてください。
①再度検査する場合はどんな検査になるのでしょうか?
前回は睡眠導入剤で眠らせて脳波を測る検査でした。
②このように痙攣を繰り返しても異常なく成長することもあるのでしょうか?
③今後も熱が低い段階で痙攣する可能性があると考えたほうがいいですよね?
突然意識を失う可能性に対し何かできる対策はありますか?
例えば階段で意識を失ったらとか、園でジャングルジムに登っているときだったらなど考えてしまい不安でたまりません。
④以前は熱があるとき、熱が出そうなときだけ特に気にしていましたが、今後は常に気にしないといけないのでしょうか…?
夜1人で寝ている時間も目が届かないので心配ですし夜中も自分が熟睡しているときに痙攣を起こして気付かなかったら?と不安です。
④本人には痙攣について説明すべきでしょうか?

長くなりましたがご意見お聞かせいただけますと幸いです。

回答済み

小児科

ご指名でのご相談ありがとうございます。 もうすぐ4歳のお子さん、繰り返す熱性けいれんについて、「先日4度目の熱性けいれん、過去3回は発熱時で5分以内、左右対称、3歳頃無熱性けいれんを疑う症状あり脳波施行も異常所見無し、今回37.5℃でけいれん、総合病院救急では熱性けいれんで良いとお話、かかりつけ医に相談したら次にまたけいれんしたら再度総合病院で検査を勧められた、検査とは何か?けいれんを繰り返しても発達に異常は無い?今後も起こす?けいれんへの対応は?(階段で意識無くしたらなど不安)今後は常に気にしないといけないのか?(寝ている時にけいれんを起こしたらなど不安)本人に話すべき?」というご質問でした。 ご質問の内容からいろいろと調べられていると感じました。ぜひお近くの小児神経のご専門の先生に受診されてお聞き頂くと良いのですが、僕がお答え出来る範囲でお答えしておきます。 まずは、「熱性けいれん」といわゆる「てんかん」はそもそもは違う病気ではありますが、てんかんのお子さんがてんかんという診断になる前に、発熱の際にけいれん発作を起こすということがよくあり、当初は見分けが付きにくく、ご指摘のように、「通常の熱性けいれんとは異なる痙攣」(遷延する・1回のエピソードで繰り返す・左右差があるなど)、「熱が無い時のけいれん」が発覚することで、熱性けいれんでは無さそうということになっていくことが多いかと思います。 その上で、その他の質問にお答えしていくと、まず「検査とは何か?」ですが、一般的には脳波と頭部MRIなどの画像検査となりますが、てんかんであっても脳波の異常が出ないことも少なくありませんので、繰り返し脳波を撮ることがあります。画像検査に関しては主治医の先生のご指示で撮影となります。 「けいれんを繰り返しても発達に異常は無い?」、長時間けいれんが持続するような事態はその後の発達に影響することがありますし、そもそものけいれんを起こす基礎疾患により発達が遅れることもありますが、通常の熱性けいれんや短い時間のてんかん発作自体が直接の原因となり、発達が遅れてしまう可能性は極めて低いと考えられます。 「今後も起こす?けいれんへの対応は?(階段で意識無くしたらなど不安)」について、お子さんの場合、これまでに複数回のけいれんが起きておりますので、今後も起こす可能性はあるかと思われます。また、日常生活でどこまで気にすべきは、疾患名やお子さんのけいれんの状況によっても異なりますので、コメントが難しいのですが、お子さんがてんかんだと仮定すると、どちらかと言うと、てんかん発作は疲れた時、眠たい時、ほっとした時、ぼーっとしている時などに起きやすく、運動している最中や集中している時、緊張している時には起きにくい傾向があるかと思います。ご心配されている、階段を降りている最中、ジャングルジムを登っている最中には発作が起きにくそうですが、階段の上でぼーっとしている時、頑張って登り切った後やその他水泳などで疲れてプールサイドでほっとしている時などは注意が必要かも知れません。具体的に、小さいお子さんの場合にどこまで注意すべきか、これは非常に難しいご質問ですので、主治医の先生に聞かれると良いかと思います。 「今後は常に気にしないといけないのか?(寝ている時にけいれんを起こしたらなど不安)」ですが、先程も書いた通り、疲れた時、眠たい時などは注意すると良いかと思います。寝入りばなや起きがけの時にけいれんを起こしやすく、丸っきりぐっすり寝ている時にはけいれんは起きにくいと言われてますが、子どもは起きたり寝たりしますので・・・、かといってずっと親御さんが観察しておく必要もありませんので、なかなか対応についての回答は難しいです。そもそも短いけいれんであれば命の危険は高くありませんので、吐いた時、うつぶせの時などは注意が必要かも知れません。これもなかなか難しいご質問ですので、主治医の先生にお尋ねください。 「本人に話すべき?」、診断がついてない段階で話すのはなかなか難しいかとは思いますし、年齢的にまだ充分理解出来ないかも知れませんので、まずは、園などで短いけいれんがあるといけませんので、居眠りのような記憶が飛んでいるような事態があれば教えてもらう、ぶつけた記憶がないケガがあったら教えてもらう、などが重要かも知れません。園の先生にも変なことがあれば教えて頂くようお話しておくと良いかと思います。 以上、不十分かと思いますが、僕の解答となります。親御さんのご不安は重々理解出来ますし、今後どうなっていくかご心配かとは思いますが、頻繁にけいれんを起こされるお子さんではないようですし、長いけいれんも無いようですので、気を張り詰め過ぎず、今後も主治医の先生とご相談されながら、日常生活を送っていかれればと思っております。

7

2023年02月27日 14時34分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科&アレルギー先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたらご質問ください。

*小児科の回答医師は複数いらっしゃぃす。僕はご指名でのご質問を中心にお答えしておりますのでご了承ください。

相談一覧