萌出性歯肉炎について
10歳未満女性
回答済み
お子さんの生えたての歯から出血したとのことで心配になりますよね。実際にお口の中を拝見しておりませんので、ご質問の最後にある通り、萌出性歯肉炎の一般的な処置方針について回答したいと思います。
萌出性歯肉炎とは分類上、プラーク性歯肉炎、つまりプラークが原因で起こる歯肉の炎症とされています。1)
なので処置方針とすると原因となるプラークの除去、具体的には家庭での歯磨きの仕方を確認・指導、できる年齢であれば歯科医院での機械を使った歯のお掃除を行うなどがあげられます。そこで様子を見てそれでも改善傾向になければ違う対応、場合によっては違う病気を疑い、再度状態を評価し診断することもあります。
次生えてくる歯がまた萌出性歯肉炎となるかはわかりませんが、再度同じような状態でかかりつけ医を受診される場合、聞きづらければ衛生士さんなど別のスタッフを介しても構いませんので、質問者さんが書いていただいたことを聞いてもらうのも一つかと思います。何か別の根拠があって上記の対応をした可能性も0ではないのかもしれません。
お子さんのお口を実際見ていないので診断はできず質問者さんのモヤモヤを解消できないかもしれませんが、上記を回答と致します。
1)
2023年03月21日 17時34分