乳児の睡眠環境について
10歳未満男性
回答済み
10歳未満男性
回答済み
【2か月の赤ちゃんが寝る時の環境について】のご質問ですね.
2023年4月の中旬にSNSで, 「赤ちゃんがよく寝る環境」として小児科医からみると明らかに危険な発信がありました.
注目度の高いテーマですので,
大切なお子さんを親御さんと小児科医で守るために回答できればと思います.
「ゲップを出しやすくするために, 縦抱きにしたり, 上半身を高くしましょう」という指導は僕も行います. ゲップを出すために必要なことだとも思います.
ただ, その状態をそのままにすることはやめた方が安全だと思います.
・鼻や口がクッションやタオルで塞がれて窒息するリスク,
・頭の下にクッションが入ることで首が曲がりすぎて空気が通る軌道が閉塞してしまうリスク
があるからです.
ゲップが出ない時に上半身を高くすることは必要ですが, 15分〜30分くらいにした方が安全です.
生後2ヶ月頃ですとお母さんも(お父さんも)疲れてくる時期ですので, タイマーを使って, 親御さんが眠ってしまってもそのままにならない仕組みが必要だと思います.
ベビー布団はあえてクッション性を低くくして硬い素材・構造で作られています.
ですので, 安心して使用していただけると思います.
ベビー布団のセットに入っているかけ布団も顔の上にかかっても, 完全に鼻や口を塞いでしまうリスクは低いのです.
一方でクッションやタオルはずれたときに, 柔らかいものであればあるほど, 窒息のリスクを上げてしまいます.
ガーゼも呼吸感知センサーがついていない家庭では基本的には置かないほうが安全だと思います.
改めてですが,
・ゲップ対策として上半身を高くすることはあるが,
時間を決めて, タイマーを併用することで, タオルやクッションを使った状態が続かないようにする.
・ベビー布団は赤ちゃんが窒息しないような安全対策が取られていることが多く, 基本的には安心して使用できる.
・ガーゼは顔の近くにはおかず, 絶対に手の届かない, 足側に置く.
このような内容になるかと思います.
記事として残る文章としてはどうしても安全面を重視した内容となってしまいますし, あの投稿に反応した小児科医の表現は親御さんを不安にさせるものだったと思います.
完璧な100%の安全など存在しないからこそ, 赤ちゃんの安全を守る親御さんたちにとって, 恐怖と大きな負担をかける内容だと, 正直に思います.
ただやはり, SNSの内容は明らかに危険なものであり,
多くの小児科医が反応しました.
今回の内容を読んでいただき,
お子さんの安全を守る環境を作ることに繋げていただければと思います.
親御さんの気持ちでお子さんの安全を守るのではなく,
【危険を回避する仕組みで】お子さんの安全を守り,
親子で安心できる状況を取り戻していただきたい,
そう思っております.
参考になれば幸いです.
お忙しい中、具体的で分かりやすいアドバイスをいただき大変ありがとうございます。
なかなか全てに気を配るのは難しいなと感じていたので…不安に寄り添ったご回答をいただき嬉しく思います。
Twitterの方も今後とも参考にさせていただきます。
2023年04月15日 16時58分
こんにちは。ご相談いただき、ありがとうございます。
先日Twitterで話題になっていた「乳児の睡眠環境」に関して、育児書や出産時の指導との違いなどを感じておられ、実際にどうするべきかということですね。
私は話題になっていた動画をしっかり確認しておらず、状況が十分には把握できていないのですが、乳児期に勧められている睡眠環境についてまず説明させていただきます。
ご存知かと思いますが、乳児期の睡眠環境を意識する最大の理由は、SIDSつまり乳幼児の突然死のリスクを下げることです。SIDSは明らかな原因は不明というのが前提ではありますが、世界的に行われたうつぶせ寝防止キャンペーンで頻度が激減してきた歴史などから、赤ちゃんの未熟な呼吸機能が突然死に関係していると考えられています。
疫学データ(今までの統計的な情報)からSIDSのリスクと考えられているのが、① うつぶせ寝、② 養育者(特に母親)の喫煙、③ 非母乳栄養とされています。その他に関与が指摘されているものが、① 温めすぎ、② 重い布団、③ ベッドの周りにある柔らかい枕や玩具、④ ソファー・柔らかいベッドなどです。
こういった情報から、赤ちゃんに適切な睡眠環境としては、以下の4つのポイントを意識することが勧められています。
① 仰向けに寝かせる
② 赤ちゃん用のベッド・スペースに寝かせる
③ 固くて平らなマットレスを使用する
④ 寝かせている周りに枕やおもちゃを置かない
これらの情報を前提とした上で、ご質問にお答えさせていただきます。
① ゲップをしなかった場合にタオルやクッションで上半身をやや高めにすることは許容されるのか?
→ 「ひらひらな柔らかいタオル」や「可動性があって沈んでしまうようなクッション」は基本的に勧められませんが、ベッドの土台に近いような形で置いて少し角度を付けることは、吐き戻しが多い子の場合などでよく行われている方法の一つです。
イメージとしてはベッドごと少し角度を付けられるくらいが最も安全ではありますが、実際には難しいと思いますので、顔にかからないように背中側の面に少し角度をつけるくらいで行うのが良いかなと思います。赤ちゃんの体の動きで、もしかしたら鼻・口を塞いでしまうかもしれないと予想されるような形になってしまう場合は、設置方法を少し相談していただいた方がよいかと思います。
② ベビー布団を使う
→ こちらは後半に記載されていたように掛け布団についてでよろしいでしょうか?
掛け布団は不要な温度・環境であれば必要ないと思いますが、やはり季節によっては服だけ厚着にすると逆に熱くなりすぎてしまうので、薄くて軽く、通気性もあるベビー布団を使用することに大きな問題はないと考えています。実際に厚生労働省が出している赤ちゃんの睡眠啓発ポスターでも、薄い掛け布団を使用することとされています。(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/sids_poster_01.pdf)
動画すべてをみてはいないのでなんとも言えないこともあるのですが、口周辺(顔の周り)に柔らかいタオルやブランケットが置かれる状況や、過度におくるみ状態で寝かしておくなどなどの状況が問題視されていたのではないかと考えています。
「教えて!ドクター」という子どもの病気や生活のことについて色々な情報が記載されているWebサイト・アプリを運営されている坂本先生のYahoo!記事がとても参考になりますので、よろしければご参照いただければと思います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakamotomasahiko/20220515-00296079
日々悩ましいことはたくさんあるかと思いますが、こういった場などで適宜ご相談いただければと思います。
ご参考になりましたら幸いです。
お忙しい中丁寧なご回答と、記事のご紹介もありがとうございます。
掛け布団もNGという啓発もあり不安だったのですが、ご回答を踏まえて快適で安全なベッドスペースを作りたいと思います。
本当にありがとうございました。
2023年04月15日 16時45分
10歳未満
1歳7ヶ月になる娘を洗う際、新生児の頃から使用している、ピジョンの全身泡ソープを使っています。(髪の毛もこちらで洗っています。)
"赤ちゃんのお肌にあわせた弱酸性"などと記載されているの...
64
10歳未満
この4月から保育園に入園し、2週目あたりからずっと鼻風邪が治らず、たびたび高熱と咳の悪化、下痢症状と体調の低空飛行(と墜落)が続いています。私もうつったのか、もう1ヶ月ほど軽い咳と喉の違和...
27
30代
毎年、会社の健康診断を受けています。35歳未満のため、胃カメラやバリュームは、受けていません。私は、33歳です。
とくに、癌になったわけではなく、健康診断でひっかかった項目もありません。...
10歳未満
離乳食での卵のアレルギーチェックに使用するゆで卵の作り方について相談です。
電子レンジでゆで卵を作ると、アレルゲン性が低下しにくいというのを先生のnoteで拝見したのですが、ホットクック...
2
10歳未満
夏場は塩分や砂糖等を摂取することになっても、市販のおやつに頼るべきでしょうか。
1歳7ヶ月の娘がおり、晴れや曇りの日は、おやつの時間帯にいつもお散歩に行っています(14時半〜17時頃...
2
10歳未満
突然死や事故防止の観点から、赤ちゃんとは添い寝をせずにベビーベッドで寝かせるべきと理解しております。
では、ベッドインベッドはどうなのだろうと思い、先生のご意見が聞きたくなりました。
...
30代
私はコロナ対策が過剰気味で、夫は「世間はもうコロナが終わった風だし、我が家も最低限の対策で良い」派で、日々対立しています。どうしても折り合いがつかない以下の点についてHAL先生のご意見をお...
28
30代
はじめまして。
現在31歳、2歳の息子がいます。
居住地は岡山です。
現在、第二子の妊活を考えていますが、麻疹の予防接種について相談させてください。
息子を出産し、育休を2年取...
10
10歳未満
3歳の男の子を育てています。
春夏の花粉への花粉症があり、アレルギーの薬を朝晩飲むほか、身体にはヒルドイド、顔にはプロペトを朝晩塗るよう指示がありその通りにしています。
最近保育園で外...
10歳未満
いつもTwitter拝見させていただいています。
先程、お供えのお下がりのゼリーを1歳の娘に少し食べさせたのですが
そのなかに洋酒が含まれているようでした。
いつも材料をきちんと...
9
10歳未満
いつもHAL先生のあたたかくそれでいて的確な回答に救われているものの一人です。
いつも本当にありがとうございます。
お忙しいなか、恐縮ですが質問させていただきます。
1歳8ヶ月に...
14
10歳未満
浴用洗剤の切り替え時期について質問します。
アトピー性皮膚炎の9ヶ月の子がいます。
月1の定期検診で上記のお薬をもらっていますが、保湿を頑張り今のところ肌の調子は良好です。
お風...
10歳未満
生後5ヶ月の男の子の母です。
息子が微量のはちみつを摂取してしまったのではないかと心配しています。
本日夕方、私がはちみつのかかったホットケーキを食べた後、手は気をつけて洗...
16
10歳未満
いつもTwitterでの情報発信ありがとうございます。
0歳8ヶ月の子どものMRワクチン任意接種について相談させてください。
近々、子どもと共に親族の結婚式に出席する予定があります...
4
20代
親子でできる保育園入園後の風邪等への全般的な予防方法を教えていただきたいです。
(一般内科かつ小児にも精通していらっしゃるため、こちらで質問いたしましたが、回答が難しい場合はその旨ご返答...
26
20代
先生こんにちは。いつもTwitter読ませていただいています!
現在子育て中の者です。
質問させていただきたいのは、「子どものために、正しい情報を手に入れるには?」ということで...
16
10歳未満
乳幼児の場合、黄砂とPM2.5などはどの程度気をつけてあげればいいのでしょうか?
マスクできない年齢の為、外遊びさせていいものか悩みます。
また、数年前まではPM2.5の大気濃度が...
5
30代
pms、pmddがあり、数年間ピルを服用していましたが、片頭痛や閃輝暗点が起きたり、高血圧等があり、諸々の事情でピルが中止になりました。
月経困難症もあり、ミレーナに切り替えてもうすぐで...
6
10歳未満
現在7ヶ月の赤ちゃんがおります。
麻疹について見聞きし、大変な病気だと初めて知りとても不安になっております。
来月、帰省のため飛行機に乗る予定があるのですが、飛行機のような密室空間、ま...
4
10歳未満
こんにちは、ご専門の質問ではないようでしたら大変申し訳ありません。
現在、妊娠29週です。
先日、胎児ドック(精密エコー)を受けました。
出産予定病院は胎児ドックを行なってい...