業務量過多で精神的にしんどい状態を上司にどう訴えたら良いか
30代女性
回答済み
【契約外の長時間労働を強いられ, ご自身にも, お子さんや旦那さんにも悪影響がでていることへのご相談】ですね.
ご指名ありがとうございます.
非常に難しい状況で, どのような回答が良いのか私も非常に迷いました.
率直に申し上げると, 残念ながら相談者様の職場は
“ブラック企業“そのものだと思います.
・マタハラを受けている.
・時短勤務が守られないことが日常化しいている.
・保育園に行くお子さんがいる女性に深夜0時までの残業を強いている.
そして残念ですが, 企業側はこの状況を把握しているはずですし,
相談者様が相談できないこと, 経済的な事情から辞められないことさえ, 理解しているのではないかと思います.
自分の存在や感情, 家族を無視されているからこそ, 相談者様は辛くなるのだと思いますし,
旦那様としても, お子さんとしても, 大切な奥さん・大切なママがそのような扱いを受けていることを感じ, 苦しさや怒りを感じているのではないかと思います.
推測になってしまいますが, このような状況で, 相談者様が仕事量や就業時間の見直しを求めれば, 理由をつけて解雇されてしまうのではないかと危惧します.
明らかに契約違反で, 労働者の権利が守られていないにも関わらず, です.
客観的に見ると, 現在お勤めの会社に残ることは相談者様, ご家族の人生に悪い影響を与えるように思います.
作戦としては以下の通りです.
- 労働基準監督署に訴えるための証拠を集める(就業時刻の記録)
- 新しい仕事を探す
- 新しい仕事を見つけた上で, 現在の職場に就労条件の見直しを求める
- もし, 企業が解雇する動きをすれば, 労働基準監督署に訴え, 新しい職場に移る
だと思います.
大変だと思いますが, 客観的に見ると動く必要があると思います.
どのようにお伝えするか迷いましたが,
相談者様がこれまでの私の小児科医としての投稿をご覧になり, 母子関係, 家族を守るためのコメントを求めてくださっているのではないか?と考え,
お母さんである相談者様と, お子さん, 旦那さんの人生を守るために必要なことを提案させていただきました.
ご気分を害されたら大変申し訳ないですが, それでも, 必要なことだと思い, 私も勇気を持って回答させていただきました.
少しでも参考になれば幸いです.
応援しています.
2023年05月17日 12時38分
編集済み
参考になりましたか?
ハートを贈り=Dr. NK=子どもの心の相談室先生を
サポートしよう!
•小児の心身症
•発達相談
•病気をもつお子さん,きょうだい,ご両親のメンタルサポート
•虐待に陥ってしまった場合を含む子育て相談
です.
【公認心理師】の資格も保有してます.
3次救急を行っている当直医としても働いています.
お産の立ち会いにおける新生児の蘇生, けいれん, 呼吸器感染症, 喘息, 胃腸炎の対応なども行っています.
気軽にご相談ください☆