指名:相川晴(HAL) 先生

補完食と離乳食の食材の捉え方

10歳未満女性

晴先生、こんにちは。
補完食の本を拝読しました。とても勉強になりました。
娘には早速補完食の考え方をベースに、まずは楽しく食事をすることに慣れてもらうべく離乳食の考え方も取り入れつつ…という感じでハイブリッドに進めているのですが、少し迷うことがあり、ご相談させてください。

補完食では、食べさせる食材に制限があまりなく、「食べられるんだったらOK!」的な理解をしています。(ハチミツのように、どんな考え方だろうがNGなものは除く)
一方、離乳食では胃腸の消化能力に焦点を置いているのか、「牛乳は温めて7ヶ月〜(飲用ではなく、離乳食に使う場合も)」「赤身の魚は7ヶ月〜」「海藻・きのこ類は8ヶ月〜」などと、かなり制約があります。
この制約をどう捉えたら良いのかがわからず、少し悩んでおります。

WHOの提唱する方法は、全世界の普遍的な原則であることから、たとえば綺麗な水が手に入らない・食材を選ぶ余地がない…といった場所においても普遍的な原則である=補完食にもその考え方が入っているのでは?と思っております。

食材を選ぶことのできる私たちの環境においても、「気にせずに赤身のお魚を5ヶ月から食べさせてもOK」なのか、「確かにちょっと負担ではあるから離乳食の食材解禁の目安時期も少し念頭に入れるべし」なのかが結局のところよくわかりません。

どう捉えればよいでしょうか?

また、補完食においてNG食材は、ハチミツ以外にたりますか?
(レバーが要注意食材なのは認識しました!)

回答済み

一般内科

ご質問ありがとうございます。遅くなってしまって大変申し訳ありません。

補完食・離乳食の食材の制約についてのご相談ですね。


本も読んでくださってありがとうございます! 本のP237あたりに「従来の離乳食では「この食材は消化に負担がかかるので」というような理由で、遅らせるように書かれた食材がありますが、早くあげて大丈夫でしょうか。」というQ&Aを書いていますので、もしまだでしたらそちらもご一読ください(もう読まれているかもしれません)

食材の「消化に負担になる」に関しては本当に私も答えを知りたいところになります。これはそうおっしゃっている方に、なにを根拠としてそう提言されているかをお伺いするしかないのかもしれません。

たとえば牛乳は日本ではそもそも加熱済みで殺菌されています。なのであたためる理由はわかりませんが、おそらく「冷たいとお腹を下すかもしれないから」あたりなんじゃないかと思います。7ヶ月からの根拠は不明ですね。むしろ「飲用」も含めると7ヶ月からは私はおすすめしないですね(ただ、最近出たWHOの新しいガイドラインでは6ヶ月以降OKになってます)

https://www.j-milk.jp/findnew/chapter2/0202.html

私は「補完食ならなんでも食べていい」とは全く思っていないのですが、不適切な理由で制限するのは誰のためにもならないんじゃないかなあ、と考えています。

WHOはおっしゃる通りいろいろな国を見ているので、ひとつひとつの食材の良い悪いをジャッジすることはできないと思います。なので、ざくっと、書籍P110あたりの注意してほしい食材は避けてね、という包括的な表現になっているんだろうと思います。

離乳食の解禁の時期を考慮するとしたら、「その時期の赤ちゃんにあった形状に調理しやすい」の判断基準として考慮するのはありだと思います。たとえばごぼうとかですね……柔らかく煮るのに時間はかかるし、ブレンダーがないとかなり手強いです。あえて早く食べる必要もないものに関しては、解禁時期を目安にすると取り入れやすいと思います。

一方で、赤身の肉などの動物性の食品は、離乳食解禁時期の方が確かに調理はしやすいんですが(9ヶ月以降とかになりますよね……)、実際には早めに取り入れてほしい食材になるので、解禁時期を待たずにスタートした方がよかろうよ、と思うところになります。

補完食がなんでもOKというより、特に合理的な理由がないのであれば、取り入れたい食材は早くしていいと思うよ、くらいの気持ちでいるといいのかなあと思います。(で、私は多くの食品において、その合理的な理由を見つけることができなかった、ということも追記しておきます)


補完食のNG食材については、P110と、P112-113の表にまとめています。ダメではないけれども量を気を付けるものとしては、もうご存知のレバー、あとは書いていないところだと、海藻類でしょうか(ヨウ素が多くなりすぎるので、あえてあげなくてもよいし、家族の食事に出てくるなら少量取り入れるとよいかと)。あとは……カフェイン飲料はおすすめしないですね。

新しい補完食のガイドラインでは、「砂糖や食塩、トランス脂肪酸を多く含む食材」「砂糖入り飲料」「ノンシュガー甘味料」「100%フルーツ飲料(こちらは完全にだめではないけど制限すべき)」あたりは不適切とされています。

大体このくらいかと思います。


以上になります。なんとなく伝わりましたでしょうか。

またわからないことがあったらご質問ください。

少しでも参考になれば幸いです。

5

2023年11月17日 23時55分


参考になりましたか?
ハートを贈り相川晴(HAL)先生を
サポートしよう!

内科医なのですが、こちらでは補完食(離乳食)についてや、ネットなどの健康情報の疑問などに回答できたらと考えています。

私の実力不足により、お答えできない質問はキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
回答まで少しお時間をいただきます。ご了承ください。

ハート、ありがとうございます! お返事ができませんが、少しでもお役に立てたのであればこれ以上嬉しいことはありません。

相談一覧